MACアドレスとIPアドレスの確認方法 | |||
Windows2000/XP | MACアドレスの確認 | IPアドレスの設定 | |
MacOSX | MACアドレスの確認 | IPアドレスの設定 | |
MacOS9 | MACアドレスの確認 | IPアドレスの設定 |
[MACアドレスの確認]-Windows2000/Xp [MACアドレス]:a〜f・0〜9で構成される12文字の各Ethernetカードに固有のID番号。Ethernetカードには1枚1枚固有の番号が割り当てられており、これを元にカード間のデータの送受信が行われる。 |
|
![]() |
*図はWindowsXPです。 【1】 1.スタートボタンをクリック。 2.すべてのプログラムを選択。 (Windows2000ではプログラム) 3.アクセサリを選択。 4.コマンドプロンプトをクリック。 |
![]() |
【2】 1.コマンドプロンプトでipconfig /allと入力し、Enterキー押す(/の前は半角スペース)。 2.Host Name:コンピュータの名前。指定がない場合は任意。 3.Physical Address:MACアドレスと同意。各Ethernetカードに固有のID番号。有線LANはローカルエリア接続を、無線LANではワイヤレスネットワークを確認。 4.IP Address:ネットワークに接続されたコンピュータ1台1台に割り振られた識別番号。センターが指定したIPアドレスを設定(注:設定がされていない場合は表示されない)。 *無線LAN接続申請書の記入に際して無線LAN内蔵タイプの場合、カード製造会社およびLANカード型番はDescriptinの情報を記入する。 例-:Buffalo LANカード型番:WLI-PCM-L11WirelessLANAdapter |
![]() |
|
▲top | |
【IPアドレスの設定】-Windows2000/XP 【IPアドレス】:0から255までの10進数の数字を4つ並べて表現される。 インターネットやイントラネットなどのIPネットワークに接続された コンピュータ1台一台に割り振られた識別番号。 |
|
![]() |
*図はWindowsXPです。 【1】 1.スタートボタンをクリック。 (Windows2000ではスタートボタン→設定) 2.コントロールパネルをクリック。 (Windows2000では【2】-クラシック表示に進む) |
【2】-カテゴリ表示の場合 | 【2】-クラシック表示の場合 |
![]() 1.ネットワークとインターネット接続をクリック。 |
![]() ネットワーク接続をクリック。 (Windows2000ではネットワークとダイヤルアップ接続をクリック) |
![]() 2.ネットワーク接続をクリック |
|
![]() |
【3】 1.ローカルエリア接続を右クリック 2.プロパティをクリック。 |
![]() |
【4】 1.インターネットプロトコル(TCP/IP)を選択。 2.プロパティをクリック。 |
![]() |
【5】 IP アドレスとデフォルトゲートウェイ以外は家内共通。 1.IP アドレスの設定はパソコン何でも相談センターからの指定されたアドレスを入力。 2.デフォルトゲートウェイのXXはIP アドレスと共通。 |
▲top |
【Macアドレスの確認】-MacOSX 【MACアドレス】:a〜f・0〜9で構成される12文字の各Ethernetカードに固有のID番号。Ethermetカードには1枚1枚固有の番号が割り当てられており、これを元にカード間のデータの送受信が行われる。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
1.表示:内蔵Ethernetに設定。 2.Ethernetタブをクリック。 3.Ethernet ID:Macアドレスと同意。 |
1.表示:AirMacに設定。 2.AirMacタブをクリック。 3.AirMacID:Macアドレスと同意。 |
|
【補足】:IPアドレスを確認する場合、【3】-1までは上記と同じ手順。 以降、表示対象を選択し、TCP/IPタブをクリック。 |
||
▲top | ||
【IPアドレスの設定】-MacOSX 【IPアドレス】:0から255までの10進数の数字を4つ並べて表現される。インターネットやイントラネットなどのIPネットワークに接続されたコンピュータ1台1台に割り振られた識別番号。 |
||
![]() 【1】アップルメニューを選択し、システム環境設定ををクリック。 |
![]() 【2】システム環境設定画面のネットワークをクリック。 |
|
![]() |
【3】 IPアドレスとルータ以外は家内共通。 1.表示:内蔵Ethernaetに設定。 2.TCP/IPタブをクリック。 3.IPv4を設定:手入力に設定。 4.IPアドレスの設定はパソコン何でも相談センターから指定されたアドレスを入力。 5.ルータのXXはIPアドレスと共通。 |
|
▲top |
【MACアドレスの確認】-MacOS9 【MACあどれす】:a〜f・0〜9で構成される12文字の各Ethernetカードに固有のID番号。Ethermetカードには1枚1枚固有の番号が割り当てられており、これを元にカード間のデータの送受信が行われる。 |
|
![]() |
【1】1.アップルメニューを選択 2.コントロールパネルを選択 3.TCP/IPをクリック |
【2】-有線LANの場合 | 【2】-無線LANの場合 |
![]() 1.経由先:内蔵Ethernetに設定。 |
![]() 1.経由先:AirMacに設定。 |
![]() |
【3】1.ファイルを選択 2.情報を見るをクリック |
![]() |
【4】 TCP/IP情報のハードウェアアドレス(=MACアドレス)を確認 |
*上記でMacアドレスが12桁表示されない場合は、コントロールパネル→AppleTalk(有線LAN-経由先:Ethernet、無線LAN-場合経由先:AirMac)→ファイルから情報を見るを選択。 |
|
▲top | |
【IPアドレスの設定】-MacOS9 【IPアドレス】:0から255までの10進数の数字を4つ並べて表現される。インターネットやイントラネットなどのIPネットワークに接続されたコンピュータ1台1台に割り振られた識別番号。 |
|
![]() |
【1】 1.アップルメニューを選択 2.コントロールパネルを選択 3.TCP/IPをクリック |
![]() |
【2】IPアドレスとルータは家内共通 1表示:内蔵Ethernetに設定。 2.設定方法を手入浴に設定。 2.IPアドレスの設定はパソコン何でも相談センターから指定されたアドレスを入力。 4.ルータのXXはIPアドレスと共通。 |
▲top |