Since Dec.08.1998 
HOME
掲示板
FAQ
LINK
ご意見・ご感想
1.  05/01/21〜03/05/05
2.  04/05/01〜03/11/24
3.  03/11/21〜02/12/25
4.  03/01/07〜02/01/02
5.  01/12/29〜00/12/20
6.  00/12/20〜00/09/15
7.  00/09/14〜00/05/05
8.  00/04/29〜99/10/11
推奨ブラウザ:
Internet Explorer6.0以上
Netscape7.0以上

パソコン何でも相談センターへの質問とその回答
5. 2001年12月29日〜2000年12月20日


この記事は2020年2月21日に作成したものです。

Windows10(64bit版)PCでWindows7(32bitX‐アプリ)をインストールしSONY MDコンポCMT-M333NT ・ MDウォークマンMZ-N920MZ-N910のNet MD機能を使う


 

 

 

   SONY CMT-M333NT

SONY MDウォークマンMZ-N920 

 



SONY x-アプリでのNet MDを SONY CMT-M333NTやMZ-N920等で接続が上手く出来ない方は、ここをクリックして下さい

Windows10(64bit)でMDコンポCMT-M333NT・ MDウオークマンMZ-N920(N910)に対応するNetMDのSONYのソフト X‐アプリのNetMD用のドライバーは、64bit対応されていません。

これら対応の記事は多々発表されていますが、2019年9月にWindows10(64bit)のVersion1903へのupdate後、インストールしてあったX‐アプリの64bit版NetMD用のドライバが作動しなくなり、以前インストールして正常に作動していた64bit対応のNetMDダライバーを再インストールしようとしたのですが、手順を鮮明に思い出せず手こずりました。また最近Version1909がリリースされupdateしたら、Version1903 update後の様なトラブルが発生が予想され、即対応が出来る様にと思いこの問題を解決する方法を全てまとめてみました。(備忘録)

【参考】
X‐アプリでのNetMDWindows7(32bit)まででWindows10(64bit)は対象外となっています。ところがNetMDを使用しなければX‐アプリはWindows10(64bit)でも、何ら問題無く正常に動作します。そこで、任意の OS が実行可能な “ 仮想 PC ” を作成することができる Oracle VM VirtualBox をインストール後、Windows10(32bit)をインストールし、X‐アプリをインストールし実行してみたところ、NetMDは重い動作ながら問題なく使用出来ました。 この場合ここのHPの記述の実施は不必要となります。

 


1.
X−アプリを入手し、インストールします。

.X−アプリの布はSONYサイトでは終了しているのでここの x-APPLICATION_S_V6004.exe DL し、PCにインストールします。 

   この続きは ここをクリック して下さい。




管理人 - 01/12/29 09:50:14

コメント:
ジョー様
PCを2つに分けたいと言う意味が分かりませんので、もと詳しく説明してください。



ジョー - 01/12/28 23:50:12
電子メールアドレス:eizi.y@arion.ocn.ne.jp
PC機種名: FMV−DESKPOWER M5/807
メモリー容量(MB): 320

コメント:
追加です。OSはMEです。


ジョー - 01/12/28 22:27:08
電子メールアドレス:eizi.y@arion.ocn.ne.jp
PC機種名: FMV−DESKPOWER M5/807
メモリー容量(MB): 320

コメント:
突然の質問で申し訳ありません。実はPCを2つに分けたいのですが、システムツールを使うとできるということらしいのですがどうやっていいのか分からないので教えて下さい。よろしくお願いします。


両角 勇 - 01/12/17 13:36:48
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
今日は、ご回答有難う御座います、教えて頂いたページでダウンロードして見ます、winXPはサポート外とは知らずに失礼致しました、98の時にも色々と教えて頂き大いに助かりました、この様な素晴らしい相談センターは他にはなかなか見当たりませんので、時間がゆるせた場合には、是非ともwinXPの方の相談もして頂ける日を心より願っています。有難う御座いました


管理人 - 01/12/14 22:18:15

コメント:

両角 様

まず、この問題がOSが原因なのか、貴方の手法が原因なのか明確にする必要があります。
OSがWindows98SEの環境でもこの問題が同様に発生するのか確認してください。
これで、貴方の手法に問題が無い事が確認できましたら、
「米SunがWindows XP用に「Java Plug-In」を発表 XP上での最新版Java利用に必要」
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1106/javap.htm
等を参考にしてください。
尚、残念ながらパソコン何でも相談センターは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2315/top.html
にサポートするOSが書いてありますが、現時点ではWindows XPやWindows 2000
はサポートしていません。
これは、Windows XPやWindows 2000のサポートする時間がとれないためです。



両角 勇 - 01/12/13 20:00:07
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 30
その他オプション: windowsXP

コメント:
失礼しました、先ほどの質問書き直して送信したら 三つも送信されてしまいました、削除の方法が解りませんので二つは削除してください。宜しくお願い致します。


両角 勇 - 01/12/13 19:52:17
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 30
その他オプション: windowsXP

コメント:
お願い致します、applet.classファィルをjar圧縮で一まとめにしようとコマンドプロプトンへ入力したのですが下記のような表示がされて実行出来ませんが、何か設定の間違いでしょうか、XPの環境変数は変数PATH 値は1.3.1_0\binと入力してあります、使用しているコンパイラはjdk1.3.1_01です jdkの中のbinのなかには確かにjar.exeは有りますが c:\My Documents\javaのフォルダにclasファイルを入れて有ります。
(コマンドプロプトン) Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985-2001
Microsoft Corp. C:\Documents and Settings\NEC-PCuser
>C:\My Documents\java>jar cvf newapplet.jar * 'C:\My' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。と以上のように表示されます。 どうぞ宜しくお願い致します。


管理人 - 01/12/12 22:38:15

コメント:

yakkunn 様

http://www.d1.dion.ne.jp/~mizuhiko/HATUPASO/mokuji.htm#kokus

http://www.st.rim.or.jp/~kidd/mmc/pc9821ce/

http://www2q.biglobe.ne.jp/~kunio/98/98.htm

等のHPを参考にしてください。


yakkunn - 01/12/08 23:10:24
電子メールアドレス:yasu2268@hotmail.com
PC機種名: FMV CIX355

コメント:
PC-9821CE2MODELS1をもらったんですか 使い方がわからないんですが


yakkunn - 01/12/08 23:08:18

コメント:



管理人 - 01/12/10 23:18:15

コメント:

諸岡 様
文章が長くなりましたのでメールで回答しました。



諸岡圭治 - 01/12/06 10:38:23
電子メールアドレス:benkei@tohgoku.or.jp
PC機種名: 富士通NE33
メモリー容量(MB): 63
ハードディスク容量(GB): 6,5
その他オプション: 無し

コメント:
お世話になります。outlookexpressのバックアップソフトで色々と操作してましたら操作ミスにより本ソフトが壊れてしまい(このプログラムは不正な処理をおこなったので強制終了されます)との表示が出てしまい使えなくなってしまいました。リカバリ以外に直す(復元)する方法が有りましたら教えて下さい。バックアップはフリーソフト:outlookexpresssHelper:という物でした。それでは宜しくお願いいたします。


管理人 - 01/11/23 21:40:18

コメント:

山本 様
これはメモリの増設がこの問題の要因かもしれません。OSが何か記載が無いのでWindows98(SE)と仮定し説明します。
まず、増設したメモリを元の状態に戻し、この問題が無かった頃の状態に戻しその結果がどうになるか調べてください。
それには「レジストリチェッカー」を使用し、レジストリを問題の無かった時に復元します。

1. PCの電源をONし、Windowsの旗がなびく初期画面の前にキーボードのF8キーを押したままにします。
その後、F8キーを放すと「 Microsoft Windows 98 Startup Menu 」が表示されます。

2. 「Microsoft Windows 98 Startup Menu 」が表示されたら「Command prompt only」を選択し、[Enter]キーを押します。

3. 次の様に「scanreg /restore」と入力し[Enter]キーを押します。
C:\>scanreg /restore
Microsoft レジストリチェッカの画面が表示されます。

4. 画面に「月/日/年 起動済み rb00x.cab」 と書かれた復元元のファイルが一覧表示されたら、  問題が無かった頃のファイルを選択し[Enter]キー または[R]キーを押すとレジストリが復元されます。
「---- 完了」の画面が表示され、コンピュータの再起動を要求してきたら、
  [Enter]キー又は[R]キーを押します。
コンピュータが再起動し、Windows98が起動すれば作業は終了です。
ここで注意として、レジストリの復元作業を実行すると、インストールされたその他の設定は、選択した日付のレジストリに戻ってしまうという事です。
よって選択した日付のレジストリよ後にインストールしたソフトウェアは正常に動作しない場合が起こります。
その場合は再度ソフトウェアをインストールします。
選択した日付のレジストリより後に行ったコンピュータの設定は以前の状態に戻りますので再度設定を行って下さい。
もし、これで復旧しましたら、また、メモリを増設してみます。その結果また同じ問題が発生するようでしたら、メモリの増設が原因です。


山本 - 01/11/22 16:19:00
PC機種名: PCV-LX30/BP
メモリー容量(MB): 64+256
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
どうもはじめまして。マイクロソフトのサポートページ等も参照したのですが、どうもうまくいかないのでこちらに質問させて頂きます。助言を頂ければ幸いです。 word2000を起動すると、すぐに白地のエラーメッセージ ”エラーが発生しました。このまま続けるには[無視]をクリックして作業中のデータを新しいファイルに保存してください。[閉じる]をクリックすると、このプログラムは終了します。” が表示され、[無視]をクリックしても反応せず、[閉じる]をクリックすると ”winwordが原因でGDI.EXEにエラーが発生しました。winwordは終了します。…” と表示されてしまいます。 またエラーが起きはじめる少し前にプリンタの接続(Canon BJ F360)、メモリの増設(VA-V133)を行っています。


管理人 - 01/11/23 20:30:15

コメント:

yash 様

この現象は、IE5 の特定バージョンが導入されている場合に次の説明と合致する場合に発生する様です。
これは、Windowsカスタマイズツール、例えば「窓の手」で、「スタートメニュー項目を使用不可(隠す)にする」から「設定→フォルダオプション」を設定をしている場合に発生します。
メニューを復活させたい場合は、Windowsカスタマイズツールでのこの設定を解除してください。
もしこれ以外の原因でしたら、IEを5.5または、6.0にアップデートしてください。

この回答で問題が解決したか、否か結果のフィードバックをお願い致します。



yash - 01/11/21 18:35:07
電子メールアドレス:FZY03063@nifty.ne.jp
PC機種名: FMV-5500
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 6G

コメント:
Win98SEです。他人がパソコンを使った際に設定を触られ、次のようになってしまいました。解決方法を教えていただけると嬉しいのですが。 ・IE5.1のメニューバーで「ツール」の項目に「インターネットオプション」表示がなくなり、選択できなくなった(コントロールパネルにはあるが、IEからの利用の必要あり) ・デスクトップ上の「マイコンピュータ」をクリックして表示される画面で、メニューバーの「表示」の項目に「フォルダオプション」の表示がなくなり、選択できなくなった(デスクトップ画面の「画面のプロパティ」からは設定を見たり変更したりできるが、こちらは利用できない事情有り)


管理人 - 01/10/28 22:58:15

コメント:

インスト 様
起動ディスクにSCSI-PCカード用のDOS用ASPIマネージャの登録すれば、CD-ROMを認識します。
SCSI-PCカードのDOS用ASPIマネージャは各メーカーで自社製品のものを用意していますのでメーカーのHPを参照してください。

例として、ラトックシステムREX-9530のDOS用ポイントイネーブラ型ASPIマネージャの登録方法を記述します。
1.メモ帳などを使用して、起動ディスク内のCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを下記のように編集(これらが存在しない時は作成)します。
2.REX-9530添付のFDより、ASP36530.SYS、REXDISK.SYS、REXCD.SYSの3個のファイルを、起動ディスクにコピーします。
3.REX-9530のDOS用ポイントイネーブラ型ASPIマネージャが登録されることにより、起動FDなどからSCSIのCD-ROMが認識できます。

●CONFIG.SYSの使用例

DOS=HIGH,UMB
DEVICE=HIMEM.SYS
DEVICE=EMM386.EXE X=CC00-CCFF

DEVICE=BILING.SYS
DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICE=JKEYB.SYS /106

DEVICEHIGH=ASP36530.SYS /MEM=CC00
DEVICEHIGH=REXDISK.SYS
DEVICEHIGH=REXCD.SYS /D:PCMCIACD


●AUTOEXEC.BATSの使用例

MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD



インスト - 01/10/28 08:35:57
PC機種名: FMV-BIBLO

コメント:
はじめまして早速質問なのですが。ノートパソコンでWINDOWS98をインストールをしたいと思っております。私の場合ノートということもありPCカードにSCSIのCD-ROMを接続してインストールをしようとしております。しかしWIN98付属の起動ディスクのままでは、PCMCIAとSCSIのCD-ROMを認識しないようなのです。また、起動ディスクに何か書き加えたりファイルを追加すればいいようなことまでは分かったのですがやり方が分かりません。どうか教えてください。


管理人 - 01/10/24 2335:17

コメント:

ひろゆき 様

IEのツールバーにある「ツール」−「インターネットオプション」−「セキュリティ」−「レベルのカスタマイズ」と 開き、その設定の中のMicrosoft VM の項目の「安全性−低」を選択し、次のスプリクトの2項目を「有効にする」に設定してみてください。
但し、この設定はMicrosoft VM の項目を「安全性−低」にしていますので、セキュリティ上は好ましいとは言えませんので、この設定で動作するようでしたら、安全性のレベルを上げて行き動作出来る高レベルにしておいた方が安全です。
尚、これを行っても正常にならない様でしたらMicrosoftのサポートhttp://www.microsoft.com/japan/support/default.asp の方に質問してください。



ひろゆき - 01/10/22 16:19:31
電子メールアドレス:bibibi777@hotmail.com
PC機種名: ソーテック
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
下の質問をしたものですが 補足することがありますので書きます インターネットオプションでジャバアプレットを有効にしているつもりです  ブラウザを6.0にバージョンアップもしましたが直りません よろしくお願い致します


ひろゆき - 01/10/22 07:14:18
電子メールアドレス:bibibi777@hotmail.com
PC機種名: WINDOWS ME ソーテック
メモリー容量(MB): 128

コメント:
ジャバアプレットが表示されなくなってしまいました ジャバアプレットのゲームなども 以前は表示されたのですが・・・いつのまにか表示されません それと ヤフーのオークションで 残り時間表示も表示されません・・・ 解決方法を教えてもらえるでしょうか よろしくお願い致します


管理人 - 01/10/24 23:03:19

コメント:

ペン汰 様
熱の問題と電源容量不足の問題が考えられますが特定出来ませんので、日本エリートグループ http://www.ecsjpn.co.jp/ のサイトの「お問い合わせ」コーナーに問い合わせてください。



ペン汰 - 01/10/21 19:49:57
電子メールアドレス:maguna75@hotmail.com
PC機種名: 自作機2号
CPU(自作の場合): athlon1Ghz(FSB200)
メモリー容量(MB): 256MB(PC-133,CL3)
ハードディスク容量(GB): 40GB
その他オプション: LANボード

コメント:
どうもこんばんは^^今回、私のマシンパワーアップを測りセレ300A→athlon1Ghzにアップしたのですが、いろいろ以前と比較してみたのですが、スピードが大して変わってなく(落ちたところもあり)おかしいと思いまして、質問させていただきました。 さて、どのような状態になっているかと言うと、 まず、ネットのウィンドウで、「スムーススクロール」にすると、ツー、ツーとスムーズに動かず、遅くつまったような動きになり、それが動いている間はマウスも動かすことができず「メモリー不足」に似た様な現象が起きます。 もうひとつは、DVDの再生時です。これに関しては300Mhzの頃よりひどく、カクカクした動きで、音も飛びまくりなのです(泣) こういう事態は、どういうことが考えられますか? もしご存知でいらっしゃったら教えてください!
おねがいいたします。
↓マシンの詳細 M/B「K7VMA;侍の休息ver,1.0」
VGAオンボード「savage4]
サウンドオンボード「AC97」
ケーブルをCPUグレードアップ時に「ATA66」→「ATA100」に変更。
OS「WINDOWS2000」


管理人 - 01/10/23 23:28:15

コメント:

松田 様
Windows 2000 にはアンインストーラがありませんので、次の手順で削除が出来、Windows Me と Windows 2000 のデュアルブートを解消して Windows Me の単独起動になると思います。

1.Windows9x の起動ディスクで起動し以下のファイルやフォルダを削除します。
2.SYS C: コマンドを実行します。
3.C:\ にある NTLDR、NTDETECT.COM、NTBOOTDD.SYS、BOOT.INI と Windows 2000
導入ドライブにある Pagefile.sys ファイル、WINNT フォルダを削除します。
4..Windows Me の起動ディスクで起動します。
5.SYS C: コマンドを実行します。

あと、Microsoft では同一パーティションに Windows Me と Windows 2000 Professional をインストールすることを推奨していないので注意してください。これは両オペレーティングシステムがともに アプリケーションのインストール先として、Program Files フォルダなどのリソースを共用するためです。これらのリソースが競合した場合、レジストリの違いによる問題や、アプリケーションの互換にまつわる問題など、予期せぬ不具合が発生する可能性があります。この事は、Windows XP も NT ですから、Windows NT/2000 と同様にデュアルブートについても Windows 2000 と同じと考えた方が良いと思います。下記のURLにマイクロソフトの技術文書「Multibooting with Windows 2000 and Windows XP」がありますので参照してください。
http://www.microsoft.com/windows2000/techinfo/
administration/management/mltiboot.asp

あと下記URLの「複数のOSを走らせる法」
http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjx.htm
も参考にしてください。



松田 - 01/10/20 13:40:19
電子メールアドレス:masanirenraku@hotmail.com
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): Athron1333Mhz
メモリー容量(MB): 2048MB
ハードディスク容量(GB): 240GB

コメント:
現在OSをMeと2000の両方をいれています。先にMeが入っていた所に、後に2000をインストールしました。2000の方をインストールするに際しまして市販のソフトを用いてインストールしたりはせずにそのまま2000のインストールCDから作業を進めました。ドライブもMeが入っている、通常のCドライブにいれました。ですので現在はCドライブにMeとNTの二つのOSフォルダーがあります。PCの起動時には2つのOSのどちらを使用するかで選択を問われる状態にあります。 そこで質問なんですが、後から入れた2000をアンインストールしたいのですがやり方が分かりません。OSは一度いれると削除する事は出来ないのでしょうか?もしやり方があるならお教え願いたいのですが。。。因みに2000の削除の理由は、1にどちらのOSを利用していても動作が不安定な為と、2にOfficeXPをMeからインストールする際に途中でエラーメッセージが出てインストール作業がSTOPする事と、3に今後WindowsXPを導入する予定である事、の以上からによります。どうかよろしくお願い致します。


Yosi - 01/10/20 02:20:20

コメント:
すみません、色々調べてみたところやはりvbatは電池だったようです。未だに解決しませんが、がんばってみます。ありがとうございました。


Yosi - 01/10/19 00:01:43

コメント:
大変申し訳ありません、先日教えていただきましたYosiともうします。 vbatの件ですが、電池をはずして電圧を測ってみたところ+3.12vありました。また、新しい電池にしてみましたが、やはりエラーが出てしまします。いかがでしょうか? M/BはABITのBX133です。


山田 泰教 - 01/10/18 13:09:24
電子メールアドレス:YATHNORI@YAHOO.CO.JP
PC機種名: IBMA20M
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 12

コメント:
印刷時アクティブメモリエラーと出てしまうことがあります。どうしてですか教えてください。


Yosi - 01/10/17 10:40:17

コメント:
そういうことでしたか! ここまで詳しく教えていただきとても感謝しております。 どこで聞いてもわからず困っていました。 ありがとうございました。m(_ _)m


管理人 - 01/10/16 23:27:17

コメント:

Yosi 様

私はM/Bの温度測定ソフトMBPROBEを使用していませんが、VTTとVBATについて回答します。

まず、VTTですが、このHPのFAQにある
VTTについて詳しく説明してください。(ここをクリックしてください)
と、
AGTLについて詳しく説明してください。(ここをクリックしてください)
を読んで参考にしてください。

VBATは、CMOSバックアップ用のリチューム電池の電圧値です。+2.51Vでは電池容量が少ないので、新しい電池に交換してください。
詳しくは、下記のURLから"Intel-Based Electronic Classroom Student Computing Station
Based on the Intel Cleron Processor and Intel 810 Chipset"をダウンロードし、 P.39の回路図の左側に記載のVBAT端子がリチューム電池に接続されているのを参照してください。

http://developer.intel.com/design/intarch/applnots/27329202.pdf



Yosi - 01/10/15 22:22:13
CPU(自作の場合): cl700
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 40

コメント:
M/Bの温度測定ソフトMBPROBEについてお聞きいたします。 電圧なのですが、VTT+1.7→+1.5あとVBAT+3.3→+2.51となり警告音が鳴り響いております。 この状態でパソコンを稼動させておいていいのでしょうか? 設定で下げれば鳴らないのですが、かなり心配です。
biosで確認しますとvttは元から+1.5みたいなので大丈夫みたいですが、 vbatどうなんでしょう? っていうかvtt&vbatとは何の電圧かわかりません。 ご存知でしょうか? また、たまにパソコン起動の際<ピーピッピッピ>とエラってbiosが白黒になってしまいます。
電圧エラーに関係あるんでしょうか....。 WIN-ME セレロン700 河童? これの電圧かなぁ?


管理人 - 01/10/14 22:18:15

コメント:

dai 様

これは、ファイルを開くときに起動するプログラムをクイックタイムから他のプログラムに変更すれば解決します。下記に方法を記します。

1.マイ コンピュータまたはエクスプローラで、[表示] メニューの [フォルダ オプション] をクリックします。
2.[ファイルの種類] タブをクリックします。
3.[登録されているファイルの種類] ボックスで、目的のファイルの種類をクリックします。
4.[編集] をクリックします。
5.[アクション] ボックスで、[open] をクリックします。
6.[編集] をクリックします。
7.この拡張子が付いているファイルを開くときに使うプログラムを [アクションを実行するアプリケーション] ボックスに入力し、[OK] をクリックします。



dai - 01/10/13 12:57:49
電子メールアドレス:diesu@mail.goo.ne.jp
PC機種名: sotec pcstation
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
ネットスケープ6をインストールしたらjpegファイルが クイックタイムでしか開かなくなりました。 ファイルの関連付けの仕方がわかりません


管理人 - 01/10/09 23:23:22

コメント:

SUZU 様
下記にWindows 2000ハードウェア製品情報がありますので、使用可否が判断できます。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/hwinfo/



SUZU - 01/10/08 21:30:30
電子メールアドレス:s-suzu@fsinet.or.jp
PC機種名: P3BF
CPU(自作の場合): PEN450
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 20G

コメント:
新しくパソコンを自作する予定ですが、CD-ROMドライブの変わりにCDRドライブを付けようと思います。このCDRドライブに「Windows2000セットアップ」CDをいれ起動させたいのですが、可能でしょうか?又DVDドライブはどうか?


管理人 - 01/10/14 23:18:15

コメント:

羊飼い 様

古いPC で 8.4GB 以上の IDE ハードィディスクを使う場合、 BIOS が Int13 Extentions という仕様を満たす必要があります。
IO データの BIOS 判定ユーティリティで、BIOS が Int13 Extentions に対応しているか確認できます。
下記に8.4GB超過IDE HDD使用判定プログラムがアップロードされています。
http://www.iodata.co.jp/lib/index-utility.htm

また、Promise 社の Ultra 66 や Ultra 100 などの IDE インターフェースカードを使用すれば、独自の BIOS を搭載しているため、PC の BIOS が対応していなくても大容量 HDD が使えます。



羊飼い - 01/10/08 03:07:48
電子メールアドレス:kabo-cha@siren.ocn.ne.jp
メモリー容量(MB): 128MB
ハードディスク容量(GB): 6.4GB
その他オプション: Windows98

コメント:
始めまして、羊飼いと云います。今、HDDの増設を考えているのですが、古い機種のPCで大容量のHDDを増設すると不具合が生じることがある聞きました。PCの拡張に関しては初心者なので、みなさんのご意見を聞かせて下さい。CPUはPenUの400MHzで、ATA33となっています。内蔵型で40GB程度のものを考えているのですが、どうでしょうか?


真理 - 01/10/02 21:48:17
電子メールアドレス:pop33@my.tramonline.net
PC機種名: main
CPU(自作の場合): セレロンの800
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
はじめまして 素人ですが クロックアップしています (^^;; マザーボードは AOPEN AX3S-PRO ATX BIOSアップデートしました セレロンの800をBIOS設定※ジャンパーレスです 1.7V 133.6 X8 にして 現在 1066 (1.06G)で 正常動作していますが BIOSでは 最高で X12 までできるようになっています ですけど ボルトアップ (1.9Vで限界・・・) したり X8 以上にどうしてもできないのですが(1.06G最高で) ・・・・
(^^*;; 同じような方 また情報をいただけましたら幸いです DMもOKです よろしくお願いします
磯部真理


管理人 - 01/09/13 23:58:15

コメント:

ぱそぱそ 様

掲示板でご質問をなさっても回答は基本的にはしておりません。掲示板は皆様の意見の交換場としてお使いしていただいております。今までは、掲示板でのこの種の質問は”わーどちゃん”と言う方が答えてくれていたのですが・・・。Word 2000の様なビジネスアプリケーションのトラブルの解決方法は、参考書は豊富に本屋で販売されていますし、Microsoftのサポートに直接質問するなり等、多々ありますので、この相談センターに質問をされなくてもご自分で解決出来ると思います。次回からはこれらの方法でお願い致します。これらで行ってもどうしても解決しない時は、その経過が分かる様に整理してから質問してください。これは、ぱそぱそ様だけにに言っている訳ではなく、この機会を借りて今後質問をされる方に、この種の質問をする時のお願いを言っているでありますからで、誤解の無いようお願い致します。

さて質問についてですが、Word 2000 より前のバージョンの Word では、文字の均等割り付けは"フィールドコード" と呼ばれる機能が使用されていましたが、Word 2000 では文字書式の機能が使用されています。
このため、Word 97等のWord 2000 より前のバージョンで作成し、文字の均等割り付けを行った文章等は、Word 2000 の [文字の均等割り付け] コマンドでは、解除することができません。
以前のバージョンで作成した文字の均等割り付けを解除するには、文字の均等割り付けが設定された文字列を切り取った後に、テキスト形式で貼り付けをします。

Word 97/98 で設定した文字の均等割り付けを解除するには次の手順で行います。
この解除後、Word 2000 で文字の均等割り付けを行ってください。拡大文字も問題なくできる様になります。

1.文字の均等割り付けを設定した文字列を選択します。
2.[編集] メニューの [切り取り] をクリックします。
3.[編集] メニューの [形式を選択して貼り付け] をクリックします。
4.[貼り付ける形式] ボックスから [テキスト] を選択し、[OK] をクリックします。
5.文字列の後ろの不要なスペースを Delete キーなどで削除します。



ぱそぱそ - 01/09/13 21:14:16
電子メールアドレス:amagurinet@yahoo.co.jp
PC機種名: FMV ME5/655
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 27

コメント:
はじめまして。実は掲示板にも書かせていただいたのですがしびれを切らし、送ってしまいました。 ワード2000で、拡大文字(150%等)の均等割付ができないのですが、どうしたらできるようになるでしょうか。 このような質問でも受け付けていただけるでしょうか? なにとぞ宜しくお願いします!


管理人 - 01/09/11 23:23:22

コメント:

n.murai 様
Windows95を再インストールしてください。この機種ではWindows95でご使用されるのが最良かと思います。
この時代のNECのPCは、DOS/V機とは異なり Windows を走らせるために多々注意事項があったと記憶しています。
Windows95を再インストール後、どうしてもWindows98にアップデートをしたいのでしたら、Windows98アップデートマニュアルやその注意事項が記述してある資料等を熟読したり、下記のNECのパソコンインフォメーションセンターをアクセスしてから行ってください。

NECパソコンインフォメーションセンターのURL
http://121ware.com/community/download/search/support/index.jsp?BV_SessionID=
NNNN0857430243.1000185575NNNN&BV_EngineID=hallkfdkmhkbekfcfkcfefcg.0&ND=8375

ここのNECパソコンインフォメーションセンターのHPの左の「レスキューRESCUR」の「サポート情報」にある「商品別サポート情報」をクリックしますと、各機種のサポート情報があります。
その中から、「9800シリーズ」の「98MATE」をクリックしますと項目が多々でてきますが、 「Windows98(R)をセットアップする際の注意点」をクリックしますと下記が表示されます。
----------------------------------------------------------------------------
Windows98、Windows98 Second Editionをアップグレードセットアップする際の注意点
情報番号 :000383
最終更新日 :2001/04/25
対象OS: Windows98 Second Edition、Windows98
対象シリーズ: PC98-NX、9821

Windows 98、Windows 98 Second Edition(以下Windows 98)を導入する場合、現在お使いの環境がそのまま 使えるとは限りません。

 注意事項をご確認の上導入をご検討ください。

Windows 98導入後は、Windows・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


-----------------------------------------------------------------------------



n.murai - 01/09/10 13:41:23
電子メールアドレス:murai@pcnp.co.jp
PC機種名: pc9821-12

コメント:
simomurasama,komatteimasu osietekudasai!
genzaiha w-95 desuga w-98 ni up siyoutositara totyuudetomattesimaimasita.
syuuryousite denngennwo iretemiruto dos ninattesimaimasita.
soreigoha SAFEgamenn nomide CD-rom motukaemasen.
touhouha mattakunosiroutode dos mo yokuwakarimasen


管理人 - 01/09/10 23:25:25

コメント:

ekn 様
Pentium 200との差し替えは可能です。aptiva770 のマザーボード上のジャンパー「JP10」、「JP11」
の設定を替えれば、 CPU内部倍率を、Pentium 133の66MHz x 2.0倍から66MHz x 3.0倍に変更できます。
「JP10」と「JP11」はCPUソケットとキャッシュソケットの間に存在します。

Pentium 133(66MHz x 2.0倍)
「JP10」:1-2 
「JP11」:2-3

Pentium 200(66MHz x3.0倍)
「JP10」:2-3 
「JP11」:1-2

以上は情報提供のみで、差し替え後の問題発生の対応等についてのサポートはしませんので、それらは貴方ご自身で行ってください。



ekn - 01/09/09 10:38:40
電子メールアドレス:req@e-ken.net
PC機種名: aptiva770
メモリー容量(MB): 80
ハードディスク容量(GB): 1.6

コメント:
質問お願いします。 aptiva770 のCPUについてですが pentium 133が初めに積まれていますが
Pentium 200は乗るのでしょうか?


管理人 - 01/09/10 22:55:22

コメント:

kodamamitiko 様
どの様なソフトで、ルビのウインドウが出ないでのか、phonetic guide のウインドウとは何か、中国語のソフトは何か等、不明な事が多く質問の内容が理解出来ませんので回答は不可能です。



kodamamitiko - 01/09/07 20:08:21
電子メールアドレス:kodamamitiko@mvd.biglobe.ne.jp
PC機種名: 日立 20R4TC
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 12.0GB

コメント:
ルビのウインドウが出ないで、phonetic guide のウインドウが出ます。(中国語のソフトを入れたのが原因だと思うのですが・・・)ルビを使用したいのですがどのようにすればいいのでしょうか。ご指導ください。


管理人 - 01/09/05 23:18:15

コメント:

大塚 様
フリーズやメモリー不足でエラーメッセージが出ていないのでしたら問題ありません。
過去のゲストブック(2)及び(3)に、これと同じ様な質問の回答がありますので、そちらをお読み下さい。



大塚 正人 - 01/09/05 11:51:05
PC機種名: masato-ootuka@k6.dion.ne.jp
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
リソースメーターの容量が低いのですが 解決方法を教えてください。 何が原因でしょうか。 よろしくお願いいたします。


nono - 01/09/05 07:57:02

コメント:
詳しい回答ありがとうございます。 さっそく試してみます。上手くいくかなぁ。


管理人 - 01/09/05 00:01:21

コメント:

とめ 様
質問の内容(>立ち上がらず、Fdiskもできず)の把握が出来ませんが、Nono様に回答した様に起動ディスクからfdiskを行ってみてください。



とめ - 01/09/04 11:15:41
電子メールアドレス:mitome.09@a6.mnx.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): P4 1.7
メモリー容量(MB): 256MB
ハードディスク容量(GB): 60GB

コメント:
 60GBのハードディスクなのでFdiskでパーテーションをして、CとDに分けました。そして、OSを入れてない「D」ドライブをアクティブ設定したら、立ち上がらず、Fdiskもできず、読み込みエラーが出てお手上げ状態です。これを解消し、抜け出す方法を教えてください。


管理人 - 01/09/03 23:15:15

コメント:

Nono 様
再インストールの方法を説明します。この方法で行ってみてください。

最初に、起動フロッピーディスクとWindows98(SE)のCD-ROMを用意します。
(1枚の場合、2枚の場合と起動ディスクによっては異なります)

  Windows98(SE)のインストール方法
注意:起動ディスクの種類によっては、若干手順が異なりますし、この説明と異なる場合もあります。

1.起動フロッピーディスクをセットしてから電源を投入します。
キーボードは使用しているタイプのキーボードを選択します。
・Start Computer with CD-ROM supportを選択します。
注意: 起動ディスクが2枚組の場合は、指示に従って2枚目の起動ディスクを入れて下さい。

2.A:\>     の状態で止まります。

3.A:\>    この状態では、起動ディスク2が入っていると思います。ここで起動ディスク1へ差し替えて下さい。(2枚組みの場合)

4.A:\>fdisk  と入力します。

5.「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか(Y/N)・・・?[N]
と聞いてきますので、キーボード「Y」キーを押します。

6.FDISKオプションのメニュー画面が表示されます。

7. “ 1.MS-DOS領域または論理MS-DOS ドライブを作成 ” を選択します。
次に、 “1.基本MS-DOS領域を作成 ” を選択、
基本MS-DOS領域に使用できる最大サイズを割り当てますか
(同時にその領域をアクティブにします)(Y/N)・・・・ にて、「Y」を選択します。

8.FDISKを終了後再起動を行います。

9.format を行います。

●起動ディスクが1枚の場合。
CD-ROMドライブにWindows98のCD-ROMをセットします。
A:\>d:  (D:などのCD-ROMドライブのドライブに移動します)
D:\>cd win98
D:\WIN98>format c: (フォーマット終了後、ボリュームラベルの入力は不要)

●起動ディスクが2枚の場合。
A:¥>format c: (フォーマット終了後、ボリュームラベルの入力は不要)

10. SETUP行います。

●起動ディスクが1枚の場合。
D:\WIN98>setup

●起動ディスクが2枚の場合。
A:¥>d: (D:などのCD-ROMドライブのドライブに移動します)
D:\>setup

あとは手順に従ってWindows98SEのインストールを行ってください。



Nono - 01/09/03 13:55:02
電子メールアドレス:benza21@hotmail.com
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): セレロン566
メモリー容量(MB): 256mb
ハードディスク容量(GB): 40gb

コメント:
こんにちわ、初めて書き込みさせていただきます。 実は今ウィンドウズ98の再インストールを 試みてるのですが、どうしてもCDからブート してくれないのです。BIOSをいじって最優先ブートに したり色々と試みたのですがどうにもインストール 画面に行かないのです。起動ディスクを入れても ダメでした。どのようにすればCDから上手く 立ち上げれるのでしょうか。。こまった。。。 お助けくださいませ〜〜〜。


管理人 - 01/09/02 23:38:25

コメント:

ぺんた 様
Tom's Hardware GuideのAMD Socket プロセッサのオーバークロッキング
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000711/index.html をお読みください。この疑問に答える詳しい解説記事です。



ぺんた - 01/09/02 18:33:34
電子メールアドレス:maguna@watv.ne.jp
PC機種名: 自作機弐号
CPU(自作の場合): athlon1Ghz(FSB200)
メモリー容量(MB): 256mb(PC-133)
ハードディスク容量(GB): 40Gb(1プラッタ20Gb)
その他オプション: 特になし

コメント:
最近athlon等でよく聞く「L1クローズ」や「L2・・・」って一体どういう意味なんですか?良く分かりません。それと、それをする事によって一体何の意味があるのですか?ご存知でいらっしゃったら是非教えてください。M(_ _)M


管理人 - 01/09/02 12:18:15

コメント:

鎌井 様
Windows 3.1 をセットアップした後に Windows 3.1 が起動しない場合、色々な原因が考えられ、実機を見ないでの原因の特定は出来ません。
以上理由によりご自分で下記の各項目の確認をしてみてください。但しこれらは、Windows 3.1 を使用していく上で必ずしも必要な設定という事ではなく、原因追求の為に行うものですからその様に理解下さい。
尚、以下の CONFIG.SYS と AUTOEXEC.BAT の編集方法に付きましては Windows 3.1 及び MS-DOS のマニュアルを良く読んでください。

1. CONFIG.SYS の内容の確認
メモリマネージャ(ドライバ)を Windows 3.1 添付の HIMEM.SYS のみに設定します。
・MS-DOS のかな漢字変換の設定を外します。
・MS-DOS のマウスドライバを外します。
・その他、Windows 3.1 で使用しないデバイスドライバを外します。

2. AUTOEXEC.BAT の内容の確認
・SMARTDRV.EXE のオプション設定を外します。
・PATH の設定にフロッピーディスクドライブの設定が含まれていないかを確認します。
・DOSSHELL が組み込まれる様になっている場合には、その設定を外します。
・その他常駐型ソフトの設定を外します。

ご存じか思いますが、CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BAT でドライバを外す場合、その行の最初に REM+[スペース]を追加するか、削除してください。この指定を追加してからパソコンを再起動して下さい。
編集は、一般的なテキストエディタで行って下さい。

3. Windows セットアップ の再実行
・Windows 3.1 セットアップを実行し、ハードウェア環境が正しく設定されているかを再確認します。( Windows をセットアップしたカレントディレクトリから setup.exe を実行する。)
必要に応じて Windows 3.1 に添付されているドライバを組み込んで、再起動させてみてください。



鎌井 久 - 01/08/31 13:04:38
電子メールアドレス:kamai@nttbs.co.jp
PC機種名: NECPC9821XE/U7W
メモリー容量(MB): 32
ハードディスク容量(GB): 0.3

コメント:
OSはWindows3.1です。起動時に「セットアップファイルが見つかりません。」のメッセージを表示する場合がありますが原因は何でしょうか? 再インストールしても同じです。


管理人 - 01/08/29 23:45:15

コメント:

越智 様
前回の質問で「DOSは動く」との事でしたのでこの様な回答をしましたが、この状況下では、日本語の入力は不可能です。
もう少し考えてはみますが現段階では、前回の回答の4.でしか、解決は出来ないと思います。



越智 - 01/08/29 15:34:20

コメント:
管理人様 ご返事ありがとうございます。早速やってみたいのですが、1番に書かれている “OSがMS-DOSでも日本語のディレクトリ名は表示している通りに入力すれば開けます。” とありますが、ウィンドウズが立ち上がらないため、コントロールキーを押し、電源を入れた状態から立ち上がるMS-DOSでの日本語入力の方法がわかりません。なにかIMEが使えるキーとかあるのでしょうか? 申し訳ありません、その辺のところ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。


管理人 - 01/08/28 23:38:35

コメント:

越智 様
1.OSがMS-DOSでも日本語のディレクトリ名は表示している通りに入力すれば開けます。(ファイル名の ~ や _ はそのまま同じ様に入力する)

2.バックアップしたいデータサイズが1.44MB以下でしたらcopyコマンドや、xcopyコマンドでフロッピーディスクにコピーできます。

3.フロッピーの容量を超えるファイルの場合でしたら、LAPLINK等のファイル転送ユーティリティで他のPCへコピーできます。(MS-DOS版のLAPLINKは現在では出荷停止となっている様ですが)

4.環境やHDDコネクタ変換アダプタが必要ですが、東芝ダイナブックSS3000CTのHDDを取り外し、これをディスクトップPCのスレーブに設定し必要なファイルを、ディスクトップPCのマスターのHDDや、CD-R(W)にコピーしてしまうのが、最も簡単な方法だと思います。

5.圧縮して保存する方法は、MS-DOS版のアーカイバを探し、東芝ダイナブックSS3000CTのHDDにインストールすれば出来そうです。 それを使用し圧縮したファイルをcopyコマンドや、xcopyコマンドでフロッピーディスクにコピーすればよいと思います。
下記にMS-DOS版のアーカイバの入手先が載っていますのでアクセスしてみてください。

http://member.nifty.ne.jp/tamaki/fmsx/program.html 



越智 - 01/08/25 18:36:12
電子メールアドレス:junji_12@hotmail.com
PC機種名: 東芝ダイナブックSS3000CT
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 2GB

コメント:
管理人様 突然で申し訳ありませんが、質問させてください。 あるデータをセーブ中、マシンがフリーズしてしまい、仕方なく電源を切り、再起動したところスキャンディスクが終了しなくなり、再び電源を切りました。 再度、電源を入れ直すとウィンドウズが立ち上がらなくなり、読み込みエラー GDI.exe ウィンドウズを再インストールしてください、とのメッセージが現れ、電源が落ちてしまいました。 再び、電源を入れても同じ現象で電源が落ちてしまいます。 そこで、コントロールキーを押しながら電源を入れ、レジストリを以前のものにしてみたのですが、やはり結果は同じでした。 次に、MS−DOSで再びスキャンディスクをかけ、不具合のあるファイルを修復するようにしてみました。(たぶんこれはするべきではなかったと思いますが)すると案の定CHKファイルを大量に作りました。 GDI.exeが壊れていたのかなと思い、GDI.exeを探してみるとWindowsのSystemフォルダにちゃんと存在しています。 これはもうWindowsを入れ直さないとだめなのかなと思いますが、データをなんとかフロッピーに逃がしたいのです。 DOSは動くのでコピーはできるのですが、デスクトップに置いてあるファイルがデスクトップという日本語のディレクトリ名のため開けません。 なにかこれを開くコマンドとかあるんでしょうか?なにぶんDOSはまったくわからないものでどうしていいものか・・・ また、フロッピーの容量を超えるファイルの場合、分割するとか圧縮して保存する方法とかありますか? すいません、長々と書いてしまいましたが、お分かりになるようでしたらぜひよろしくお願いします。


管理人 - 01/08/23 23:59:15

コメント:

下笠 様
この現象は、文面から推測しますと、基本MS−DOS領域が最大サイズに割り当てなくて発生している様です。
FDISKで、基本MS−DOS領域を最大サイズに割り当てないで、例えば 5GBにしますと、HDDの最大容量が 8.4GBであってもWindowsの マイコンピュータでHDDのプロパティで容量を確認しますと、5GBとなります。
このHPのFAQにある「FDISKとは何ですか?」http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2315/faq.html#cpu20
を参考に、基本MS−DOS領域を最大サイズに割り当ててから、FDISK〜FORMAT、Windowsのインストールまでの一連の作業を行ってみてください。これでも解決しないときは、また状況をお知らせください。



下笠 - 01/08/23 21:58:47
電子メールアドレス:shimogasa@jcom.home.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): K6 230MHz
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 8.4

コメント:
管理人様 情報、有り難うございました。 >FDISKの「FDISKオプション」の「4.領域情報を表示」で>確認したのでしょうか? これは当然確認済みです。8.4GBとは、ココの数字を言って居ります。 >これ以外に、古いBIOSの場合、間違った容量を表示する場>合もあります。 >下記に8.4GB超過IDE HDD使用判定プログラムがアップロードされています。 この内容を確認しましたら 「8.4GB以上で使用できます。」のコメントが 表示されました。 済みませんが、次の手を教えていただけませんか? 宜しくお願い申しあげます。


管理人 - 01/08/20 23:19:15

コメント:

下笠 様
このハードディスクの容量の確認は、どの様に行ったのか詳しく教えてください。
FDISKの「FDISKオプション」の「4.領域情報を表示」で確認したのでしょうか?

今回の件とは、無関係かも知れませんが、ハードディスクには、クラスタギャップ等と呼ばれ、使用量と空き容量を足しても本来のディスク容量にはならないという現象もあります。
例えば、エクスプローラなどで、ディスクの総ファイルサイズと空き容量を足しても、ディスクのサイズにならないことがあります。
例として、8.4GBのドライブで使用量が、4GBでも空き容量が 1GBしかないこともあります。
クラスタのサイズはファイルシステムやハードディスクの容量によって変わり、FAT16で32KB、FAT32で4KBとなります。1バイトのファイルをハードディスクに保存しても、ハードディスク上からはクラスタ単位で計算するため、ハードディスク上では1バイトのファイルでも数KB〜数十KBとなります。 例えば、FAT32の4KBクラスタの場合、1KBのファイルが20,000個あるとしますと使用量は20MBになるはずですが、実際には、80MBを占有します。

これ以外に、古いBIOSの場合、間違った容量を表示する場合もあります。
下記に8.4GB超過IDE HDD使用判定プログラムがアップロードされています。
http://www.iodata.co.jp/lib/index-utility.htm


下笠 - 01/08/19 16:24:17
電子メールアドレス:shimogasa@jcom.home.ne.jp
CPU(自作の場合): K6 233MHz
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 8.4

コメント:
昨日、久々にHD上の全ファイルを消去し Windows98を入れた処、異常に気づきました。 Win98のHD容量認識が5GBしか無いのです。 当然BIOSは8.4GBを認識、パテーションも1個で フォーマットも正常に終了しました。 Win98のHD容量認識を8.4GB(MAX容量)にする方法 を教えて下さい。宜しくお願い申しあげます。


管理人 - 01/07/23 05:18:15

コメント:

上山 様
下記の解説を参考にしてください。

RESTORE   MS-DOS外部コマンド)
BACKUPコマンドでバックアップしたファイルを復元

書式:
BACKUP 元ドライブ: 宛先ドライブ:[パス[ファイル名 [/S] [/P] [/B:日付] [/A:日付] [/L:時刻] [/M] [/N] [/D]

スイッチ:
/S         パス以下のすべてのサブディレクトリを復元する
/P         読み出し専用のファイルやバックアップ後に変更のあったファイルの復元前に確認のプロンプトを出す
/B:日付  指定された日付以前に変更されたファイルのみを復元する
/A:日付  指定された日付以降に変更されたファイルのみを復元する
/L:時刻  指定された時刻以降に変更されたファイルのみを復元する
/M         前回のバックアップ以降に変更されたファイルのみを復元する
/N         宛先ディレクトリにないファイルのみを復元する
/D         ファイルの復元はせず、指定と一致するバックアップファイルを表示する

使用例:
 ハードディスク(Aドライブ)のサブディレクトリをバックアップしたフロッピーディスク(Bドライブ)から、Aドライブにサブディレクトリを復元する
  RESTORE B: A: /S



上山 侑 - 01/07/20 23:59:15
電子メールアドレス:fu31i8n2@sr.incl.ne.jp
PC機種名: PC-9801NS/R
ハードディスク容量(GB): 120MB

コメント:
古いPCの事ですが宜しく。 HDDをFORMATしrestoreをしたいのですが知識が無く restoreのとこでとっまて居ます。HDDが認識されず FDDとHDDのドライブ指定がわかりません。 DOSは5.0Aでbackup FDも同じです


ネット - 01/07/17 23:56:28

コメント:
分かりやすいご返事ありがとうございます。 これからも、ちょくちょく顔を出すかもしれません。 その時はまた一つ、ご指導よろしくお願いします。


アイク - 01/07/17 19:24:24

コメント:
管理者様 内蔵DVD-RAM取り付けとサウンドの関係について質問し アドバイスをいただきましたが再セッティングしたところ、 うまくいきました。 本体メーカーに聞くとそれは改造にあたるのでお答え できませんとクールな対応ですし、デバイスメーカーに 聞いても動作確認していないのでと曖昧な返事しか いただけず、このコーナーに頼りました 本当にありがとうございました


管理人 - 01/07/16 23:28:18

コメント:

アイク 様
本体のCD-RWのドライブに接続されているオーディオCDケーブルを外して、増設したLF-D321JDの方に接続してください。これによりCD-RWからは、音楽CDの再生は出来なくなりますが、LF-D321JDの方で可能となります。
よって、サウンドボードの新規購入は必要ありません。
[注意1]:オーディオCDケーブルは音楽CDの再生時のみに使用されています。
[注意2]:DVD-VIDEOの再生、音楽CDの書き込みにおいては、オーディオCDケーブルが接続されていなくても支障はありません。


アイク - 01/07/16 22:20:02
電子メールアドレス:ichirou@hi-net.zaq.ne.jp
PC機種名: SONY VAIO PCV-R53
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
当方メカに弱いのですがどういうわけかPanasonicの新型DVD-RAM/Rドライブ(内蔵タイプ)LF-D321JDを買って しまいました 本体はVAIOのPCV-R53 OSWin98 SEですが本体に元々付いているCD-RWをそのままにして拡張デバイスベイにこのDVDを取りつけてソフトもインストールでき映像出力までできましたが音声のことが よくわかりません 本体のサウンド機能は「AC97準拠ソフトオーディオ」(オンボード?)ですがこれは元々組込みの CD-RWに使われている?かと思うのですが市販 のPCI規格サウンドボードを買ってPCIスロットに入れ内部オーディオケーブル(両端に小さい穴4ヶがある端子付き)でDVDデバイスの音声出力端子とサウンドボードにつなぎそれをアンプ付きスピーカーにつなげば良いのでしょうか  ボードには音声用LINE OUT(RL)が付いているのでしょうか 全く初歩的なことを聞いているのだと思いますが よろしくお願いします。また音質にはこだわりませんがどこのメーカーのどのようなボードが適合するのでしょうか合わせて教えてください。 


管理人 - 01/07/15 22:28:25

コメント:

ネット初心者 様

インターネットへの接続が何で行われているか書いてありませんが、ダイヤルアップ接続で頻繁に切断される様でしたら、次のような原因が考えられます。

●同じ電話回線が使われていないか
接続中にモデムと同じ電話回線に接続されている電話機が使われると切断されることがあります。

●キャッチホン機能の設定がされていないか
ダイヤルアップ接続中にキャッチホン機能が使われると、切断されることがあります。[キャッチホン機能を解除する番号] チェック ボックスをオンにし、一覧の適切な番号をクリックします。 通常、一覧から [*70.] を選ぶとキャッチホン機能が解除されます。適切な番号については、電話会社に問い合わせください。

●プロバイダーに問題がないか
プロバイダーの処理能力を超えたアクセスがある場合、切断されることがあります。 接続時間帯を変更したり、プロバイダを変更してみてください。

●回線品質に問題がないか
電話回線ノイズが多い等、回線品質に問題がある場合切断されることがあります。 モジュラージャックからの回線分岐等で通信品質に問題が生じることがありますので、配線に問題がないか確認してください。

●モデムに問題がないか
モデムが故障していたり、障害を持っている場合にも接続の問題が生じます。 外付けモデムなら電源の ON/OFF を行ったり、リセットをしますと問題が解消する場合もあります。

●モデムドライバに問題がないか
PC内蔵モデムの場合、ソフトウェア制御での信号処理の物が多くなっています。そのためドライバの障害によって接続に問題が発生することがあります。 PCメーカーや、モデムメーカーのサイトに最新ドライバがアップロードされていましたらダウンロードして適用してください。



ネット初心者 - 01/07/14 22:07:29
PC機種名: NEC MateNX(Win98SE)
メモリー容量(MB): 64+254(追加)=318MB
ハードディスク容量(GB): 8G
その他オプション: I.E 5.5

コメント:
どうもはじめまして。 インターネットでDLしていると突然、 「Internet Explorer では http://***(DLしているホームサイトアドレス)-*****(DLしているファイル名) をダウンロードできません。上記webとの接続が切れました。」 と出てDLができなくなってしまいます。 同じサイトで同じファイルでも、このこのメッセージが出るときと出ない時があって、DLが完了する場合もあります。ですが、大半がこのメッセージでDLが中断されてしまいます。どうしてでしょうか?接続しているユーザーが多いからなのでしょうか??


初心者A - 01/07/12 09:46:17

コメント:
管理人 様 大変丁寧なアドバイスありがとうございました. m(_ _)m とても参考になりました.自分でももう少し調べて勉強していきたいと思います. 今後ともよろしくお願いします.


銀賞 - 01/07/12 08:43:02
電子メールアドレス:sakurada@sayama.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): P500M
メモリー容量(MB): 128M
ハードディスク容量(GB): 45GB
その他オプション: SCSI29160

コメント:
管理人様レスをありがとう御座います.我が家のoutlookは ver5です.メールのバックアップは管理人様ご指導の方法と同じ様な事をやって管理してます.今回はその手間?を短縮すべくワンクリックでバックアップの取れる.xCOPYに挑戦した次第で有ります.自分で書いたDOSコマンドが働いた時はうれしさ100倍です.又頑張ってみます 管理人様も暑さ厳しき折お体をご自愛ください.


管理人 - 01/07/11 23:32:21

コメント:

銀賞 様
貴方のDOSコマンドを使用しての試行錯誤もWindows全盛期に、DOSを知っている人が少なくなって来ている現在では貴重であり大変良い事かと思います。{英数字の組み合わせ}が長すぎて貴方の言う様な問題が出る可能性は大であります。”長さに制限が有るのでしょうか?”の質問ですが、MS-DOSのXCOPYは128文字の制限があったと記憶しております。WindowsのMS-DOSプロンプトから実行した時の、XCOPY、XCOPY32に関しては、最低で128文字の制限はあると思いますが、何文字が上限かはMicrosoftから公表されたかも知れない資料が入手できませんので分かりません。Microsoftに聞いてみてください。分かったらこのゲストブックで公開してください。
あと、\outlookexpressmailと言うフォルダがOutlook Express5を使用していて存在するのはよく分かりませんが、もしOutlook Express5を使用いるのでしたら、WindowsでのWindowsらしいバックアップ方法を書いておきますから、この方法で試してみてください。

Outlook Express5 において、メール データをバックアップしたり、バックアップしたメール データを Outlook Express5 で読み込むには、以下の手順で行ってください。

●メール データのバックアップをするには
1.Outlook Express5 を起動します。
2.メニューの [ツール] - [オプション] をクリックし、[メンテナンス] タブをクリックします。
3.[保存フォルダ] ボタンをクリックし、[保存場所] ボックスに表示されるパスをメモしておきます。パスが長すぎてすべてが表示されない場合は、ボックス内をクリックしたあと、右向き矢印キーを数回押して確認します。
4.エクスプローラなどを利用して、 3. で確認した Outlook Express5 のメッセージが保存されているフォルダを開きます。
5.表示された *.dbx ファイルを全て、一時的な保存先(フロッピーディスクやフォルダ等) にコピーします。

以上でメール データのバックアップは完了です。


●バックアップしたメール データを Outlook Express5 で読み込むには
1.Outlook Express5 を起動します。
2.メニューから [ファイル] - [インポート] - [メッセージ] をクリックします。
3.[プログラムの選択] 画面で、一覧から [Microsoft Outlook Express5] を選択し [次へ] をクリックします。
4.[場所の指定] において、[Outlook Express5 ストア ディレクトリからメールをインポートする] をクリックして [OK] を押します。
5.[参照] ボタンをクリックし、上述のバックアップ手順 5. でメッセージを保存したパスを指定して [次へ] をクリックします。
6.[フォルダの選択] 画面で、[すべてのフォルダ] をクリックするか、[選択されたフォルダ] をクリックして読み込ませたいメール フォルダを選択して、[次へ] をクリックします。
7.[インポートの完了] 画面が表示されたら、[完了] ボタンをクリックします。

以上でメール データの読み込みは完了です。

[注意]:メッセージのインポートを行った場合、同一のメッセージは上書きされません。よってインポート作業が完了したあと同じ内容のメッセージが重複して存在する場合がありまので、必要に応じて手動でメッセージを削除してください。



銀賞 - 01/07/10 22:18:20
電子メールアドレス:sakurada@sayama.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): PV500M
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 45GB
その他オプション: 29160

コメント:
下の段は書いている内に送信してしまったようで相済みませんです.早速レスを頂きありがとう御座います. ご教授頂いた通り打ち込んでいくとやはり途中で書き込めなくなります.長さに制限が有るのでしょうか?{英数字の組み合わせ}の途中で進めなくなりました.また\outlookexpressmailはexplorerで見えた物を順に追っていった最後に行き当たるフォルダです \outlookexpress\mailとやっても駄目であれこれの途中で¥が取れました(-_-;)これでも駄目なんです(-_-;) どうも私の頭では追いつかないようです.もう少し勉強します.後日成功か.諦めたか報告したいと思います. ありがとう御座いました


銀賞 - 01/07/10 21:51:30
電子メールアドレス:sakurada@sayama.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合):
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 45GB
その他オプション: 29160

コメント:



管理人 - 01/07/10 22:25:12

コメント:

初心者A 様
SCANDISK コマンドは、ファイルシステムをチェックする時に破損クラスタが存在しないかを検査します。
貴方の場合、質問から判断して破損クラスタが存在してないと考えられますので、それらのファイルには問題が無いと言えます。 もし破損クラスタが存在するなら、その破損クラスタをファイルとして保存するか、または空き領域として再生するかの表示がされ、そのいずれが選べます。
「保存」を選択すると、破損クラスタは "FILExxxx.CHK" (xxxx には、0001 から 9999 までの数字が入る) の様なファイル名が付けられてファイルに変換されます。ファイルに変換されるとアクセスが可能ですから、SCANDISK 終了後にテキストエディタ等でそのファイルの中身の確認ができます。もしそれがテキストファイルの一部である様でしたら、内容からどのファイルが破壊されたか判断したり、またその内容をから新たに文書を作成することもできます。しかし、そのファイルの内容を見ても意味をなさない文字列が並んでいる場合は、そのファイルを保存しておく必要はありません。が、そのファイルが何等かのプログラムの一部であった可能性は高いと考えられ正常に動作しないアプリケーションが発生することもありますので注意が必要です。
「削除」を選ぶと、破損クラスタ内のデータは削除され、そのクラスタは空き領域として再生されます。(FAT にそのクラスタは未使用であると記録される)

急にシステムが停止してしまったり、ファイルの書き込み中に電源を切ったり等で、何等かの異常な操作が行われますと、ファイルのつながり (チェーン) が切れてしまい、どのファイルにも属さないクラスタができてしまうことがあります。これが破損クラスタ (破損アロケーションユニット) と呼ばれるもので、クロスリンクがある場合は、殆どの場合破損クラスタも存在します。破損クラスタは、 FAT の情報が矛盾しているためにアクセスすることができませんのでディスク容量の無駄になります。

●クラスタ(cluster)
ハードディスクでファイルを扱う際の最小単位のことを言う。クラスタのサイズはファイルシステムや、ハードディスクの容量によって変わり、2GBのドライブならFAT16で32KB、FAT32で4KB。1バイトのファイルをハードディスクに保存しても、ハードディスク上からはクラスタ単位で計算するためハードディスク上では、たった1バイトのファイルでも数KB〜数10KBの扱いになる。同じ容量のハードディスクでも、クラスタのサイズが小さいほど効率良くデータを保存できる。

●FAT (File Allocation Table)
それぞれのクラスタについて、そのクラスタが使用されているかどうか、また、もしそのクラスタが使用されていてファイルの一部分である場合は次にどのクラスタへつながっているか、というような情報が記録されているのが、FAT と呼ばれる。

●クロスリンク
2つ以上のファイルが 1つのクラスタを共有している状態を言う。



初心者A - 01/07/09 19:23:36
電子メールアドレス:kikitokiki@excite.co.jp
PC機種名: フリージア
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 13

コメント:
パソコンがフリーズしてしまい,強制的な再起動のときに,スキャンディスクが自動作動しファイルを復旧したのですが,そのとき復旧されたファイルは完全に元に戻るのでしょうか? また,メインフォルダーにのこるchk0001などというファイルは関係があるのでしょうか.


管理人 - 01/07/09 23:18:15

コメント:

銀賞 様
Outlook Expressのメッセージは、そのフォルダに *.dbx ファイルで保存されていますので、エクスプローラの「検索」で、 *.dbx を検索してみてください。
例えば、Outlook Express 5.5の場合でしたら次の様になっていると思います。

c:\windows\applicationdata\Identities\[英数字の組合わせ]\microsoft\Outlook Express\*.dbx

上で \[英数字の組合わせ]とあるのは、各自異なりますからエクスプローラで「*.dbx」を検索した結果を入力してください。

貴殿のc:\windows\applicationdata\microsoft\outlookexpresmailでは、存在しないフォルダを参照していますので、見つからないと思います。
質問内の”\outlookexpresmail”は、どの様な経緯で出てきたものなのでしょうか?

あと、XCOPY でなく XCOPY32 を使用した方が、ロングファイルネーム(8文字以上のファイル・ディレクトリ名)をそのままコピーできます。但し、XCOPY32コマンドは32ビットアプリケーションですのでWindows上で使用しなければなりません。リアルDOSモードでは使えませんので注意してください。。



銀賞 - 01/07/08 22:19:51
電子メールアドレス:sakurada@sayama.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): pV500
メモリー容量(MB): 128M
ハードディスク容量(GB): 45GB
その他オプション: SCSI29160

コメント:
メールのバックアップでxcopyが設定できない 同じ設定でお気に入りはxcopyが出来ましたが..? xcopyのショートカットアイコンのプログラムは下記の様になっていますが..最後がきれてしまいます.. それよりコピーするmailが見つかりませと表示されます.mailを消して一つ前のoutlookexpressでも見つかりません..の表示です.ロングファイルネームに対応している..と覚えていたんですが..階層デイレクトリも何段...て制限が有るんでしょうか? c:windows\command\xcopy.exe c:\windows\applicationdata\microsoft\outlookexpresmail d:mail /e /d /h /r /k /y としました.. 何処に無理が有りますか?上手く働いているお気に入りの ショートカットは c:windows\command\xcopy.exe c:windows\favorites d:favorites /e /d /h /r /k /y でバッチリなんですが...パスの指定はこれで良いと思うんですが...苦労しています.お助けを..


管理人 - 01/07/03 20:20:08

コメント:

yamazaki 様
メビウスの付属のアプリケーションCD-ROM、リカバリCD-ROMを使用する場合は、別売のPCカード接続CD-ROMドライブユニットが必要になります。が、ご自分で持っているSCSIカードおよびCD-ROMドライブユニットのドライバーを組み込んだWindows起動ディスクを作成する事が出来るのでしたら、メビウスに限らずどの様な機種でも、こちらを使用してMicrosoft製品版(リカバリCD-ROMでない)のWindowsの再インストールは可能だと思います。実機が手元にありませんのでこれ以上の回答は出来ません。詳しくはメーカーの相談窓口に問い合わせてください。

東日本相談室  TEL:043-299-8021
西日本相談室  TEL:06-6794-8021
相談室受付時間
月曜日〜土曜日:午前9時〜午後6時
日曜日・祝日:午前10時〜午後5時
 


yamazaki - 01/07/03 11:58:27
電子メールアドレス:yamazaki@s-shinko.co.jp
PC機種名: VAIO
CPU(自作の場合): MMX
メモリー容量(MB): 64

コメント:
質問させていただきます。 現在、シャープのメビウスの新機種の購入を考えています。ミーハーなため、最薄、最軽量にひかれます。SCSIカードおよび周辺機器、LANカードを持っているため、別売のCD-ROM等は、必要ないと思っています。ですがもし、OSを再インストールしたいと考える場合、それは可能なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。


管理人 - 01/07/02 21:01:12

コメント:

yukie 様
下記の NECパソコンインフォメーションセンター でお聞き下さい。
http://121ware.com/community/download/search/support/index.jsp?BV_SessionID=
NNNN1357147559.0994136327NNNN&BV_EngineID=fallfjjhifibekfcfkcfefcg.0&ND=9127



yukie - 01/06/29 00:02:21
PC機種名: NEC VALUE STAR NX
メモリー容量(MB): 48
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
DVDプレイヤー内蔵型のPCを使っているんですが、DVDの画像を壁紙にして個人的に楽しみたいです。しかし、その内蔵のソフトには「静止画キャプチャ」の様なコマンドが無くて画像をPrintScreenmキー等では保存することが出来ません。 ・デバイスのドライバを最新のものに交換するとできる ・ハードウェア再生支援をONにしていると機能が使えずOFF  にすると取り込めるかも というようなことは聞いたんですが、それのやり方も分からないんです。どなたか初心者にも分かるように説明していただけないでしょうか?


管理人 - 01/06/27 19:08:15
電子メールアドレス:shimomura_k@hotmail.com

コメント:

モモコウ 様
この内容から判断しますと、ハードディスク故障の可能性が高いです。そこで、次のチェックをしてみてください。

1.A:\> と表示されている状態で、C:\[Enter]をして C:\> となりますか?
   もし、ここで C:\> とならないようでしたら、ハードディスクの故障です。

2.C:\> となりましたら、DIR[Enter]をして、Cドライブのホルダーやファイルが、表示されますか?
もし、ここでホルダーやファイルが表示されるようでしたら、ハードディスクの故障が進行中の可能性があります。この場合、 C:\windows\command\scandisk[Enter]をして、スキャンディスクを実行させます。
異常があれば、何らかのメッセージが出ますから、その時点でその状況を知らせて下さい。
もし、この実行も不可能でしたら、ハードディスクがかなり傷んでいますから、修理が必要となります。

あとこの場合、ハードディスク本体の故障以外に、ハードディスクのコネクターや、電源コネクターの接触不良等も考えられますので、可能でしたらチェックして下さい。 



モモコウ - 01/06/27 12:00:36
電子メールアドレス:kone501@hotmail.com
PC機種名: バリュースター
メモリー容量(MB): 128mb
ハードディスク容量(GB): 合計10G

コメント:
始めまして。過去ログを見ても解決しませんでしたので新規に書きこませて頂きます。 win95を使っているのですが、突然起動しなくなり、起動ディスクを使用しても A:\ と表示されるだけで何も起きません。 起動メニューでも セーフモードも起動せず、 コマンドプロントオンリーも A:¥と表示されるだけで何も起きません。 一体どうしたらいいんでしょうか? win98とは違うのかなぁ?


管理人 - 01/06/21 23:17:17

コメント:

おさむ 様
システムリソースは、ウィンドウマネージャ(USER)やグラフィックエンジン(GDI)が内部的に使用するメモリ領域ですので、メインメモリを増設しても問題の解決にはなりません。
これは、Windows 95、98が完全な32bitシステムではなく、16bitシステムも混在したハイブリッドシステムである事が主原因です。
詳細な説明が、下記の XWIN II Webサイトに掲載されていますのでお読みください。
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/win/sysresource00.html

この問題とは異なる原因の例として、Outlook Express 5 の起動と終了を繰り返すとシステムリソースが減少するこ事があります。これは、Window98のVirusScan4 がプリインストールされているPCで、Outlook Express 5 の起動と終了を繰り返すと、発生します。これはある特定の環境下で発生する VirusScan4 のバグですので、ネットワークアソシエイツ社から修正版をダウンロードして対応します。


おさむ - 01/06/20 18:14:41
電子メールアドレス:watanabe_o@siko.kurihara.co.jp
PC機種名: fujitsu BIBLO NE5/60C
メモリー容量(MB): 64(最大192)+128=192
ハードディスク容量(GB): 15

コメント:
システムリソース不足が頻繁に出るため、今日128M(I/O FJ−SDIM100)のメモリーを増設(合計192M)したのですが、システムリソーズ不足が解消できません。 途方にくれてます。。。^^;


両角 勇 - 01/06/17 09:40:48
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 125
ハードディスク容量(GB): 30
その他オプション: LAN

コメント:
お忙しいところ時間を取って頂き有難う御座いました、少しづつですがだんだんと解ってきました、また何か有りましたら宜しくお願い致します。


松本 - 01/06/15 09:54:00
電子メールアドレス:workc@mbox.inet-osaka.or.jp

コメント:
改行もままならない状態で送信、重ね重ねすみません。 再回答ありがとうございました。 前回、教えていただいたHPに加え、今回の分もきっちり 読んで、やってみます。本当に、もう頭が沸騰していますけど。 最初のステップは厳しいものですね。でも、絶好の機会だと自分に言い聞かせております。 また、伺いました折には、よろしくお願いいたします。


管理人 - 01/06/16 21:10:15

コメント:

両角 様
質問の動く画像は、Java Script の Java applet で作成されています。
このHPの http://www.javao.com/tutorial2_0.html の 「Java applet html code の超簡単な作成方法について」 を読んで作成されれば、この手法が学べると思います。

●Java Script(ジャバ スクリプト)
Netscape Communications社が開発したスクリプト言語で、Webブラウザ上で実行します。Java言語の文法を参考にしていますが、互換性はありません。Javaのようにプログラムのソースをコンパイルする必要はなく、HTMLテキスト内に scriptタグ を用いて書き込んだスクリプトが、JavaScriptに対応したブラウザ上で直接実行されます。
対応WebブラウザはNetscape Navigator/Communicator 2.0以上、Microsoft Internet Explorer 3.0以上。

●Java applet(ジャバ アプレット)
Javaなどの言語で書かれた比較的小さなアプリケーションを指すことば。



両角 勇 - 01/06/15 08:26:07
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 125
ハードディスク容量(GB): 30
その他オプション: LAN

コメント:
有難う御座います、下記のURLです http://www.javao.com/main2.html


管理人 - 01/06/14 23:25:15

コメント:

松本 様
この規模のLANでしたらその解決(LANの再構築)方法が下記のHPに記載されています。
これらを良く読んで理解してから実施されれば、問題は全て解決すると思います。また、今後のトラブル発生時にも対応が可能になると思います。
The first step is the hardest. This is a golden opportunity for you to learn LAN.

●めざせホームLAN!
http://www.inet-shibata.or.jp/~utsu/lan/index.htm

●うっくん研究員の実践研究 (今回は特にここを読むと良いと思います)
http://www.inet-shibata.or.jp/~utsu/lan/a/menu_01.htm



松本 - 01/06/14 09:54:46
電子メールアドレス:workc@mbox.inet-osaka.or.jp

コメント:
回答、ありがとうございました。 質問に必要な内容さえ、満足にお知らせできないのに、聞いてしまいました。 ・プリンターはネットワーク上にあるプリンターなのでしょうか? ネットワーク上に2台のプリンターを接続しています。 ・それとも、貴方のFMV SW267のパラレルポートやUSBに接続されているのでしょうか? このPCを起点にして、各1台を経由し、プリンターへ接続しています。合計4台なんですが、残り1台もこのPCを経由してプリンターへ接続しています。 ・プリンターのメーカーとモデル名は何なのでしょう? CANON レーザーSHOT LBP740eです。これが2台です。 ・ネットワークは何で構築されているのでしょうか? これをどう伝えたらいいのかもわからないのですが、 SMART HUB 10M 8ポートモデルという機器を 使い、各PCをケーブル接続しています。 プリンターのドライバーは一応、訳もわからずインストールしました。 教えていただいたアドレスは、今、拝見しています。本当に助かります。上記データで、何かまた教えていただけるものがあれば、よろしくお願いいたします。度々すみません。


管理人 - 01/06/14 22:12:15

コメント:

両角 様
>例えば画像に山と湖の写った一枚の写真が有りその写真の湖の水だけがサラサラ動いているのを何処かのホームページで見たことが有り
このHPのURL(http://)を教えてください。見てみないとどんな手法で作られているか分かりません。



両角 勇 - 01/06/14 09:00:21
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 125
ハードディスク容量(GB): 30
その他オプション: LAN

コメント:
何時もお世話になっております、少々変な質問ですが大分色々と調べてみましたがどうも解りませんので宜しくお願い致します、例えば画像に山と湖の写った一枚の写真が有りその写真の湖の水だけがサラサラ動いているのを何処かのホームページで見たことが有り、そんな事をやって見たいと思って、HTMLダグ等使用してみたのですがどうも上手くいきません、何か他にソフトを使用するのでしょうかその辺の所が全然解りませんのでこのホームページでの質問の主旨が違うかも知れませんが解りましたら宜しくお願い致します。


管理人 - 01/06/13 23:25:15

コメント:

松本 様
質問の内容が、正確に把握出来ません。今後、また質問をされるようでしたら最低限下記の内容程度は書き添えてください。
・プリンターはネットワーク上にあるプリンターなのでしょうか?
・それとも、貴方のFMV SW267のパラレルポートやUSBに接続されているのでしょうか?
・プリンターのメーカーとモデル名は何なのでしょう?
・ネットワークは何で構築されているのでしょうか?

”「PCI Serial Controller、ハードウェアデバイスが動作するために必要なデバイスがみつかりません」というエラーが出ます。”

このエラーは、プリンターに関係ないと考えますが、質問の中に機器構成の説明がありませんので何のエラーか特定できません。
と、言っていても急いでいるようですから、取り敢えず一般的な回答します。

1.使用しているプリンターのマニュアルを読んで、その使用するプリンターに同梱されていたドライバーをインストールします。EPSONでしたらプリンターに同梱されているCD-ROMでセットアップします。
2.もし、使用するプリンターのデバイスドライバーソフトが無いようでしたら、そのメーカーのHPからドライバーソフトをダウンロードして使用します。

あと、今後の運用に参考(知識の会得)になると思われるHPがありますので、下記をアクセスしてみてください。
●SEAWorksNetwork
http://www.kisnet.or.jp/to_tera/

●k−masuda's Net
http://www.k-masuda.net/



松本 - 01/06/13 11:00:29
電子メールアドレス:workc@mbox.inet-osaka.or.jp
PC機種名: FMV SW267
メモリー容量(MB): 64

コメント:
はじめまして。PCを管理していた社員が急に辞めて、困り果て、藁にもすがる思いでメールしてしまいました。 このPCを起点にして4台のPCでネットワークしてるのですが、まず、それがはずれてしまい、孤立状態です。 とりあえずプリンタが動かないのでドライバをインストールしたところ、 「PCI Serial Controller、ハードウェアデバイスが動作するために必要なデバイスがみつかりません」というエラーが出ます。画面の指示どおりにいろいろアクセスしてみたのですが。WIN’98 SEです。 ハードウェアの追加の画面でも、その他のデバイスのところに?マークがついています。


さくら - 01/06/05 21:45:25
電子メールアドレス:sakurada@sayama.ne.jp
PC機種名: DOS−V
CPU(自作の場合): セレロン300A
メモリー容量(MB): 128M
ハードディスク容量(GB): 45GB
その他オプション: SCSI 29160

コメント:
管理人様早々のレスをありがとう御座いました.DOSモードからはパスが無い..?とかで駄目でした.起動FDDからは一発フォーマット出来ました.有り難う御座いました.その後解った事ですが他のマシンに仮接続してもそのHDDのSWPファイルが削除もフォーマットも出来なかったのは仮接続をしたマシンの仮想メモリのドライブがD:になっていましたのでここに出来る.又は有るSWPファイルは保護されてしまうようで.このマシンの仮想メモリをC:に戻してからはD:に接続したHDDのフォーマットもSWPファイルの削除も可能になりました. 仮想メモリの設定っていじったことも忘れていました. 年寄りに愛の手をありがとう御座いました


管理人 - 01/06/04 23:19:18

コメント:

さくら 様
Win386.swpはWindows自体が管理をするスワップファイルです。通常、このスワップファイルはWindowsの終了時にクリアされますが、何らかの事情で正常に終了しなかった時には残ってしまいます。しかも、再起動を繰り返してもこのスワップファイルは最適化されて小さくなるという事はありません。
また,Windowsの起動中は常に使用してロックされているため、削除はできません。この質問でのフォーマットは、Windowsが動作している状態で行ったのが原因です。

この対応ですが、起動ディスクのformat.comでフォーマットしてください。もし起動ディスクにformat.comが無いようでしたら、C:\windows\command\format.comを起動ディスクにコピーしてください。
Win386.swpを削除したいのでしたら、起動ディスクで立ち上げた後か、MS-DOSモードで立ち上げて削除してください。

●MS-DOSモードにする方法
1. 「スタート」→「Windowsの終了(U)」→「MS-DOSモードで再起動する(M)」を選択して,MS-DOSモードにします
2. c:\windowsとなっているので(異なる場合はwindowsフォルダに変更します)
3.次のコマンドを実行します
  del win386.swp[リターン]



さくら - 01/06/04 18:49:59
電子メールアドレス:sakurada@sayama.ne.jp
PC機種名: dos-v
CPU(自作の場合): セレロン300A
メモリー容量(MB): 128M
ハードディスク容量(GB): 45G
その他オプション: SCSI29160

コメント:
お世話になります HDDのファイルの中にいつのまにか”WIN386.SWP”と言うのが出来ました.HDDをフォーマットしようとしたら”WIN386”がライトプロテクトされているか使用中なのでフォーマット出来ません...となり困っています.取り外して他のマシンのセカンダリにつないでも同じ表示でフォーマットできません.削除もできません お助けを....


両角 勇 - 01/05/28 16:18:22
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 125
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
何時もながらの適確な回答有難う御座いました、早速に設定を変えたら上手くいきました、今後も宜しくお願いします。


管理人 - 01/05/28 01:11:05

コメント:

両角 様
まず、この質問が何の事か理解出来ない方もいるかも知れませんので、ユーザ補助設定でのマウスキーの設定方法も書いておきます。
テンキーをデータの入力にも使用する場合の設定は、[ユーザー補助のプロパティ] ダイアログ ボックスを使用します。
1.<スタート> ボタンを選択し、[設定] - [コントロール パネル] を選択します。
2.[ユーザー補助] アイコンを選択し、起動します。[ユーザー補助のプロパティ] ダイアログ ボックスが表示されます。
3.[マウス] タブで、[マウス キー] ボックスの [マウス キーを使う] チェック ボックスをオンにします。
4.次に <設定>ボタンを選択し、「キーマウスキーとして使用する時の NumLock キー」の[オン]、[オフ] の[オフ]を選択します。

この様に、[オフ] に設定している場合、 キーがオフの状態の時にテンキーをマウス キーとして使用することができ、オンの状態の時にはテンキーから数字を入力することができます。

尚、テンキーでの数字入力のオン/オフを切り替えるキーを持たないキーボードでは、この設定が機能しない場合があります。



両角 勇 - 01/05/27 19:43:04
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 125
ハードディスク容量(GB): 30
その他オプション: LAN

コメント:
お世話になっています、Windows98ですがマウスキーについてお伺いします、マウスキーとテンキーを一緒に使うことは出来ますか、ユーザ補助設定でマウスキーの設定をしてAlt+shiftでNumLockを押してマウスキーを使えない設定にしてNumLockキーをおしてテンキーより数字を打ち込もうとするのですがテンキーが機能しませんがマウスキーの設定をしますととテンキーは使用出来なくなるのでしょうか、 双方利用可能の設定は出来るのでしょうか其の所が解りませんので教えて頂きたくメールします、宜しくお願い致します。


管理人 - 01/05/27 23:21:15

コメント:

AKIRA様
これは、BIOSの設定項目の中に起動時にNumLockを[ON]か{OFF}をセットする箇所がありますので
[ON]に設定すれば解決します。
あと、リンクは張って頂いてもかまいません。


AKIRA - 01/05/27 02:10:36
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/5548/
電子メールアドレス:jory@icntv.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): PentiumV1Ghz
メモリー容量(MB): 512
ハードディスク容量(GB): 40G+60G

コメント:
初めましてAKIRAと申します。早速質問なのですが、 この前自作PCを初めて作ったのですが、キーボードの 10キーがいちいち「NumLock」を押さないと使えません。 どうしたら、上記ボタンを押さずに立ち上げ時から使える のでしょうか?教えて下さい。あと、お願いがありますが こちらのHPを私のHPのリンクに張っても宜しいでしょうか?とても頼りになるページなので是非張らして頂き たいのですが。


管理人 - 01/05/26 21:01:20

コメント:
瀬川 様
1.この現象が発生した状況(例えば、最初は正常に動作していたが、何かを行ったら発生した等)
2.マザーボードのメーカー及び、型式
3.その他のハードウェアの詳細(メモリー?、ハードディスク?、etc)
4.OS(Windows98SE,WindowsMe,etc)
以上、もしくは気がついた変化点を教えてください。貴方の質問の内容からですと情報が不足していまして、調査及び対策が出来ません。



瀬川照弥 - 01/05/26 08:55:11
電子メールアドレス:genki@orion.ocn.ne.jp
PC機種名: 自作機
CPU(自作の場合): アスロン700
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 84G

コメント:
教えてください。PCの電源を入れアワードバイオスが起動し各デバイスを表示した後に Builing DMI-pool のメッセージで止まりカーソールが点滅したままなのですが、何か対策を教えてください。


新宿デーブ - 01/05/08 08:29:16
電子メールアドレス:massy@pine.zero.ad.jp

コメント:
「祝い」アクセスが10,000件を超えましたね、私がここまでパソコンを操作できるようになったのもこの相談コーナーがあったればこそで感謝しておりますよ!新宿デーブ


管理人 - 01/05/05 10:30:12

コメント:
押谷憲雄 様
これだけの情報では、回答したくても出来ませんので下記の質問に答えて下さい。。
1.サウンドカードのメーカーとモデル名とバス形式(PCIかISAか?)。
2.サウンドカードのドライバーソフトの有無は。
3.DELLのモデル名、Windowsは98,98SE,95,ME,2000のどれか。
4.DELLのPCはサウンドカード等が標準でセットされている物もあるが、貴殿のPCのカード構成はどうになっているのか?
5.貴殿のDELLのPCの拡張スロット構成(例.PCI×3 ISA×1)と、空きスロットはあるのか。また、空きスロットのバス形式は(PCIかISAか?)



押谷憲雄 - 01/04/29 12:20:09
電子メールアドレス:norikei@mx.biea.ne.jp
PC機種名: DELLタワー
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 10GB

コメント:
サウンドカードを付けたいので、先日購入したのですが、取り付け手順を教えていただけませんか。


管理人 - 01/04/17 21:30:12

コメント:
でぶチョコボ 様
この原因としては、Windowsにログオンしていないことが考えられます。
Windowsで入力されるパスワードを保存するためには、パスワードを保存するためのパスワードリストファイル (*.PWL) というファイルが作成され、それが有効になっている必要があります。
しかし、Windows98SEの起動時に、Windowsへのログオン・ダイアログ・ボックスで [Esc] キー または [キャンセル]ボタンを押して Windowsにログオンしなかった場合、パスワードリストファイルが有効にならないので、パスワードを保存するためのオプションの選択もできなくなります。
また、ダイヤルアップネットワークがインストールされているが、Microsoftネットワーククライアントあるいは、NetWareネットワーククライアントがインストールされていないと、上述のような現象が発生する場合も希にあります。
この対応方法は、Windowsへログオンすることです。
Windows98SEを再起動し、[Windowsへようこそ] という Windows98SEへのログオン・ダイアログ・ボックスが表示されましたらそこで必ずパスワードを入力してください。



でぶチョコボ - 01/04/17 11:42:47
PC機種名: Gateway 2000 Select 700
CPU(自作の場合): Athlon 700
メモリー容量(MB): 384
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
IEのアイコンをクリックすると、「ダイアルアップ接続」ダイアログが表示されます。そこで、「自動接続」にチェックをいれて接続し、画面表示後接続を終了します。再び、IEを起動すると「自動接続」のチェックがはずれていて、自動接続してくれません。Windowsを再起動しても忘れています。どうすれば、自動接続が有効になるか教えて下さい。ちなみに、レジストリのAutoConnectの設定も変更してみましたが、「自動接続」は忘れられてしまいました。 OS Windows98SE IE Ver5.5


管理人 - 01/04/01 23:22

コメント:
摩 様
その後、時間をかけて検討してみましたが原因が特定出来ません。
まさかと思うのですが、 Windowsを再インストールしないで、
aptiva770のマザーボード時のままで使用していませんか?。
その様な事を行うとこの様な現象の発生率は大変高くなります。



- 01/03/16 19:13:26
電子メールアドレス:maguna@watv.ne.jp
PC機種名: aptiva770改
CPU(自作の場合): K6−2;300Mhz
メモリー容量(MB): 80M
ハードディスク容量(GB): 4G
その他オプション: サウンドカード、LANカード、ビデオカード、社外MB

コメント:
こんばんは!一応マスターになっているんですが、どうしてもできません(泣)昨日書き忘れましたが、キーボードも調子がおかしいです。(@を入れるのに、SHIFTを押しながら2を押さないと入力できない等その他色々)どうしたらいいのでしょう?(><)PS摩はゲマです(笑)以前も書き込みました(^−^)毎度毎度ありがとうございます


管理人 - 01/03/15 23:11:35

コメント:
摩 様
この様な現象は、CD-ROMの後面にある Master/Slave 切替えのジャンパーが、Slaveにセットされてい ますと、Windowsのインストールは出来ても、その後この質問の様な問題が発生します。
IDEケーブルの接続が完全で無い場合もこの様な現象がでる事も希にあります。
ところで、摩さんの「摩」はどの様に読むのですか?



- 01/03/15 19:41:34
電子メールアドレス:maguna@watv.ne.jp
PC機種名: aptiva770改
CPU(自作の場合): K6−2;300Mhz
メモリー容量(MB): 80MB
ハードディスク容量(GB): 4G
その他オプション: サウンドカード、LANカード、ビデオカード、社外MB

コメント:
今回、PCのスピードアップを図ろうとソケット7MBを購入しました。(ASUS社製TX97−XE) 取り替えた矢先に問題が起きました。 問題点はCD-ROMです。BIOSではしっかり認識しているのですが、起動して「myコンピューター」を開くと、なぜかアイコンが無いんです。しかも、デバイスマネージャーでも見当たりません。仕方ないので付属のインストールフロッピーでインストールして、「myコンピューター」を起動するとアイコンは現れるんですが、CD-ROMがPCに繋がっていないことになってしまうんです。(この時、マイコンピューターの起動がなぜか5分以上かかる。)どうやったら認識してくれるのでしょうか?知っていましたらどうぞ教えてください(><)


- 01/03/15 19:27:24
電子メールアドレス:maguna@watv.ne.jp
PC機種名: aptiva770改
CPU(自作の場合): K6−2300

コメント:



ミズケン - 01/03/11 05:55:41
電子メールアドレス:mizuken@poem.ocn.ne.jp
PC機種名: DELL OptiPlexGXi
メモリー容量(MB): 48MB
ハードディスク容量(GB): 4GB

コメント:
僕のパソコンではCPUの使用率を表示するフリーソフトを使って、CPUの頑張り具合を見て楽しんでいたのですが、最近になって突然、何もしていないときもCPU使用率が20%〜80%と表示されるようになりました。マウスのカーソルを止めているときだけこのような事が起こり、マウスを動かし続けると、0%近くに下がります。また、WindowsMediaPlayerを起動していると、このような症状は起こりません。メディアプレイヤーをアンインストールしても駄目でした。誰か原因の解かる方、教えてください。ちなみにPresentMCというソフトです。


管理人 - 01/03/12 22:15

コメント:
ベーテル 様
リカバリーCD-ROMからの復旧以外、直らないと思います。
そこで、ハードディスクを外し、他のハードディスクを1台用意をしてPCにセットし、リカバリーCD-ROMでWin95をインストールし、その後 Win95が正常に起動するのを確認したら、この外したハードディスクをスレーブに設定し起動させ、必要なデータをコピーすれば良いと思います。



ベーテル - 01/03/10 13:47:02
電子メールアドレス:bethel@nyc.odn.ne.jp
PC機種名: FMV T16
メモリー容量(MB): 32M
ハードディスク容量(GB): 2GB

コメント:
誤って何かのファイル(フォルダ)をゴミ箱に入れてしまったためWindows95が起動しなくなってしまいました。 PCの電源を入れるとMS-DOSの画面となりプロンプトだけが表示されます。大切なデータがあるためリカバリーCDROMからの復旧はできません。なにか良い方法はないでしょうか。


管理人 - 01/03/05 23:38:21

コメント:
てっちゃん へ
Excel、Word等を含む MS Office製品は、Office2000まで使用できます。
使用条件は次を読んでください。
●コンピュータ本体
Pentium 75 MHz以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
Internet Explorer 5.01以上を推奨
●メモリ
OS用として16MB以上のメモリに加え、同時に実行する各アプリケーションについてそれぞれ4MBOutlookは8MB)必要
●ハードディスク
1. Word、Excel、Outlook のインストールには246MB以上の空き容量が必要
2. IMEのインストールには、別途40MB以上の空き容量が必要
●ディスプレイ
VGA以上の高解像度ディスプレイ
●ディスク装置
CD-ROM もしくは DVD-ROMドライブ



てっちゃん - 01/03/03 19:04:59
電子メールアドレス:sun-turu@ic-net.or.jp
PC機種名: PC-5HD01(Hitachi)

コメント:
会社から古いパソコンを貰いましたが、 スペックがわかりません。機種は日立のノートで PC-5HG01です。OSはwin98ですが、エクセルだと どのバージョンまで使えますか。


管理人 - 01/03/05 23:10:15

コメント:
あや 様
●ネットワーク アダプタのソフトウェアをインストールするには
1.[スタート] ボタンをクリックし、[設定] をポイントします。
2.[コントロール パネル] をクリックし、[ネットワーク] アイコンをダブルクリックします。
3.[ネットワーク] ダイアログ ボックスが表示します。
4.[追加] をクリックします。
5.[アダプタ] をクリックし、[追加] をクリックします。
画面に表示される指示に従って操作してください。
一覧に表示されないアダプタを使用する場合は、[ディスク使用] をクリックします。その後は、画面に表示される指示に従って操作してください。



あや - 01/03/03 04:04:43
PC機種名: DELL Dimension xpst500

コメント:
会社のパソコンでネットワークの設定をしようとしたとき 間違ってネットワークのプロパティでアダプタを削除してしまいました。どうしたらよいのでしょうか? 誰か教えてください。 お願いします。


管理人 - 01/03/05 22:45:16

コメント:
山田 様
>メーカーに問い合わせることなんてとても出来ません。
何故、問い合わせが出来ないのでしょうか?
ビデオカードをメーカーのクリエイティブのサポートに送って修理してください。
メーカーのサポートはこの様なトラブルを解決する為に存在しています。



山田 - 01/02/24 13:35:48
電子メールアドレス:yamatake@qinet.net
PC機種名: FMV TS
CPU(自作の場合): AMD K6-2 400MHz
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): C:4GB, D:30GB, E:4GB
その他オプション: ビデオカード Savage4 PCI 32MB

コメント:
全くお恥ずかしい話ですが、ビデオカードのBiosのアップ デートに失敗してしまいました。CreativeのSavage4をPCI で使っているのですが、USAのサイトで新しいBiosを手に入 れて特別何も読まずにハードディスク上からプログラムを 実行してしまいました。プログラム自体は問題無く動いたもののその後、再起動してもビデオカードのBios情報が表示されて消えた後、何も動かなくなってしまいました。日 本のメーカーのHPではハードディスク上から絶対に実行し ないでくださいと、警告が書いてあり、メーカーに問い合わせることなんてとても出来ません。もうこのパソコンは使えなくなってしまったのでしょうか?オリジナルのビデオカードはありますが、これを使って復旧できるのでしょうか。どなたか教えて頂けないでしょうか?


yuqit - 01/02/20 23:41:08
電子メールアドレス:yuqi@osk4.3web.ne.jp

コメント:
すみません。
解決しました。
ゲートウェイのマニュアルでは、

A:FDISK /X

と書かれていたので、その通りにしていたのですが、
/Xの部分がオプションで、8Gまでしか認識しない
ようになるらしいです。
その部分をなくしたら、うまくいきました。
ご迷惑おかけしました。


yuqit - 01/02/20 00:03:54
電子メールアドレス:yuqi@osk4.3web.ne.jp
PC機種名: Gateway Peformance
CPU(自作の場合): Pentium III 866MHz
メモリー容量(MB): 384MB
ハードディスク容量(GB): 60G

コメント:
はじめまして。yuqitと申します。 このたび、新しいパソコンを買ったのですが、 ちょっとトラブルが生じまして、質問したいのです。 トラブルとは、買った時は60Gのハードディスクが Cドライブ一つにまとめられていたのですが、 これをFDISKで5つくらいに分割しようとしたのです。 そして、Cドライブの領域を削除して、 基本MS-DOS領域を作成しようとすると、ディスクの 総容量が8025Mバイトと表示されるのです。 60Gが8Gしか認識されない・・・のです。 実際にWindowsMeをインストールしても、8Gしか 領域を取ることが出来ません。 FAT32にしてますし・・・なんでなんでしょうか? ハードディスクはIBMのDTLA-307060です。 説明が下手ですみません。 どなたか助けていただけないでしょうか。 よろしくお願いします・・・。


管理人 - 01/02/13 22:08:31

コメント:
弁慶 様
スマートメディア用のアダプタを使用すれば可能です。
例えば、I・O DATA社のスマートメディアアダプタ PCFDCIV-ADP 等を使用すれば出来ま すが、各社画像データのファイル管理方式が異なりますので、使用しているデジカメのファイル 管理方式で書き込めば可能です。デジカメのデータをPCに書き込んで、そのままスマートメデ ィアに戻すのでしたら、ファイル形式は同じですから上記の様な手間はいりません。

PCFDCIV-ADPの詳細は下記URLをアクセスしてください。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pcfdc4adp.htm



弁慶 - 01/02/12 21:17:51
電子メールアドレス:benkei@tohgoku.or.jp
PC機種名: FMV NE−33
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 6GB
その他オプション: 無し

コメント:
お世話になります。初心者のとんでもない質問ですみません。通常とは逆にデジカメのスマートメディアにパソコンからデータを書き込むことが出来るんですかね?


管理人 - 01/02/07 23:32:21

コメント:
青木 様
>OS起動後に時々「ダイヤルアップの接続」が起動されます
これが、時々でなく常にでしたらそのチェック方法や対応方法があるのですが 「時々」では、どの程度頻度か判断できません。よって回答は不可能です。
最近、ある種のHPにアクセスすると、勝手に高額な料金を請求するダイヤル アップ先に書き換えられてしまうと言う事件も発生しています。
もし、OS起動後に時々「ダイヤルアップの接続」が起動されるのでしたら、 ダイヤルアップ先をチェックした方が良いかも知れません。



青木 - 01/02/06 06:17:54
電子メールアドレス:aokisat@pop17.odn.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): celeron300a
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
下のは送信ミスです。先日は説明不足と言葉の誤りがありました、申し訳ございませんでした。 OS起動後に時々「ダイヤルアップの接続」が起動されます。という意味です。


青木 - 01/02/06 06:13:18
電子メールアドレス:aokisat

コメント:



管理人 - 01/02/05 20:15:11

コメント:
清木 様

>新しいアドレスでの受信に統一するにはどう設定したら良いのでしょうか
別名で登録をしたメールアドレスを、旧メールアドレスを知らせて人たちに知らせる以外ありません。



清木博志 - 01/02/04 20:02:11
電子メールアドレス:wrp-seiki@nifty.com
PC機種名: プリウス310L
メモリー容量(MB): 32

コメント:
 @niftyで別名メールアドレスを取得したのですが、受信フォルダで新旧両アドレスにダブルで受信してしまいます。旧アドレスでも受信可能にしたまま、新しいアドレスでの受信に統一するにはどう設定したら良いのでしょうか。


管理人 - 01/02/05 20:02:31

コメント:
ally 様
メールにて回答いたしました。



ally - 01/02/03 14:32:34
電子メールアドレス:ally@ally.vip.co.jp
PC機種名: 自作PC
CPU(自作の場合): CyrixInstead 6x86MX 167 MHz
メモリー容量(MB): 96MB
ハードディスク容量(GB): C:12.03 GB、D:1GB,E:1GB

コメント:
Windows起動時に「カタカタ」と音が鳴り、次に「ピー」と警告音のような音が鳴り響きます。そして、何かキーを押すと警告音は止まり、一瞬画面に「SETPATH=・・・・・」「パラメータが多すぎます」と表示され、後は正常に起動します。 電源を入れて「カタカタ」と音が鳴らないときは、いつもの通り正常に起動します。 何が原因であるのか、また解決策を教えてください。
システム概要#################################################
ハート゛ウェア >
CPU : CyrixInstead 6x86MX 167 MHz コフ゜ロセッサ : オンチッフ゜
BIOS: Award Software 02/11/98 ハ゛ス
: PCI ホ゜ート : 1 ハ゜ラレル、 2 シリアル メモリ : 96.0 MB フロッヒ゜ーテ゛ィスク : 1.44 MB ハート゛テ゛ィスク : C:12.03 GB、D:1GB,E:1GB マルチメテ゛ィア : サウント゛, CD-ROM ヒ゛テ゛オ : 1024x768 256色, S3 Trio64V2-DX/GX (775/785) Ver. 4.0 OS Windows98  ################################################
HDのE(1G)はI・O DATAのUltra66インターフェイスボードを使って繋がっています。 autoexec.batに書かれていた内容です. =============================================== C:\PROGRA~1\NETWOR~1\MCAFEE~1\SCAN.EXE C:\ @IF ERRORLEVEL 1 PAUSE rem - By Windows 98 Network - C:\WINDOWS\net start loadhigh C:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys PATH=%PATH%;"C:\Program Files\Mts" REM Environment Settings For McAfee VirusScan SET PATH=%PATH%;C:\PROGRA~1\NETWOR~1\MCAFEE~1 ===============================================


管理人 - 01/02/05 20:12:21

コメント:
青木 様
時々「ダイヤルアップ」がホップアップします
この”ホップアップ ”の現象・意味が理解できなく考えてしましました。
この状態を詳しく教えてください。

Netscape6でJAVAで書かれたサイトが正常に動作しない
この現象はよくある事です。アクセスしたサイトのJAVA言語が、誤記述されていますとこの様な問題は発生します。



青木  - 01/02/03 07:58:56
電子メールアドレス:aokisat@pop17.odn.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): celeron300A
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
ご質問 1.Windows98起動後に、時々「ダイヤルアップ」が   ホップアップします。 2.Netscape6でJAVAで書かれたサイトが正常に動作   しない 以上よろしくお願いいたします。


管理人 - 01/01/29 22:31:31

コメント:
井手 幸夫 様
FAT32 から FAT16 には変換する方法は次の様に行います。
市販ディスク管理ソフトウェアのパーティションマジックなどは FAT32 ドライブを FAT16 ドライブに変換する機能を持っているものがありますが、 購入する必要があります。
これらのソフトを購入しないで行う場合、Windows98 の FDISK コマンドで FAT32 のドライブを削除し、FAT16 でドライブを作り直す必要があります。(ドライブの中のデータは全て消えて無くなります)
FDISK の起動時に、「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか(Y/N)」と表示されますが、Y を選択すると、512MB 以上のドライブを作った場合にすべて FAT32 になるので、FAT16 のドライブを作りたい場合は N を選択します。
この後は、次のURLをクリックして参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2315/faq.html#cpu20



井手 幸夫 - 01/01/29 10:35:24
電子メールアドレス:yokoham@curio-city.com
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): PV800(100x8)
メモリー容量(MB): 192(128+64)
ハードディスク容量(GB): 8.4GB(WesternDigital WD84AA)
その他オプション: DVD(ASER DV1240)

コメント:
M/BとCPUを交換しようとしていたのですが、完全に出来あがる前にHDDをFAT32化してしまい、案の定POWERDVDの設定中にIDEバスマスタの変更等行っていたところ、動作が不安定になり、HDDをフォーマットしてやり直そうと思ったのですが、起動ディスクを使っての「c:\format c:」が、多分FAT32化の為に行えず、困っています。 質問は簡単なのですが、FAT32化したHDDを初期状態にフォーマットする方法を教えてください。案外簡単なのかもしれませんが、初心者で悩んでます。別にSUMSONGの2.1GBのFAT16状態のフォーマットして構わないHDDが一台あります。 宜しくお願いします。



管理人 - 01/01/29 05:01:11

コメント:
ally 様
Windowsを起動時に、聞かれる「Windowsのパスワード」と「ネットワークのパスワード」は、同じものにする必要はありません。
ネットワーク上プリンターなどの周辺機器も、自分のパスワードとは関係ありません。
ネットワークのパスワードは、1週間に1度は変えた方がセキュリティ上、良いと思います。



ally - 01/01/29 02:07:46
電子メールアドレス:ally@ally.vip.co.jp
PC機種名: LaVi-NX
メモリー容量(MB): 96MB
ハードディスク容量(GB): 6GB

コメント:
先日相談した、MS-DOS互換の件は、何とか解決しました。 ありがとうございます。 また相談したいことがあり、参りました。 Windowsを起動時に、聞かれる「Windowsのパスワード」と「ネットワークのパスワード」は、同じものにするべきなんでしょうか?? ネットワークのパスワードは勝手に変えてはいけないのでしょうか?ネットワーク管理者に委ねないとプリンターなどの周辺機器が使えなくなるのでしょうか? プリンターサーバーはWindowsNTだと思います. 私のPCはノートPCでOSはWindows98です。 現在は、ネットワークとWindowsのパスワードは 一緒になっています.


管理人 - 01/01/23 23:11:13

コメント:
ゲマ 様
マザーボードを交換してCPUも交換の場合メーカー製のケースは、独自のマザーボードを使用している場合が多く、また内部のレイアウトも独自のものあり取り付けが出来ない場合があります。また、電源も余裕のあるものが使用されて無い場合もあります。たまたま、市販されている様な標準のマザーボードが使用されていて取り付け穴等に問題がなくても、電源に問題がでる場合がたまにあります。また、今日販売されている高速のCPUを使用すると発熱量が多くなりその放熱がうまくいかない場合もあります。
>ハードディスクは現在のままで存続できますか?
の質問ですが、動作する場合もありますし、しない場合もありますので、初期化はするつもりで臨んでください。
>マザーボードと同時にCPUも交換したいのですが、「P133→K6-300」
の質問ですが、どの様なマザーボードを使用したいのか分かりませんが、K6-300ですか? マザーボードを換えるのでしたら、もっと上位の高速なCPUにしたらいかがでしょうか? 前世代のK6-300や、このCPU用のマザーボードは、現在では新品の入手は困難と思うのですが。 但し、入手出来るとしても上述の問題があるので注意してください。
>マザーボードとの同時交換は可能ですか?
ちょっと意味がわかりませんので回答は控えさせて頂きます。

前回、「アクセラレータPK−K6H400」の質問を回答しましたが、こちらのアクセラレータを使用した方が、ゲマさんの場合は良いのでないのでしょうか。



ゲマ - 01/01/20 00:26:14
電子メールアドレス:maguna@watv.ne.jp
PC機種名: IBM aptiva770
CPU(自作の場合): P133Mhz
メモリー容量(MB): 80
ハードディスク容量(GB): 4G
その他オプション: LAN、サウンドカード

コメント:
この度、マザーボードを変えようと考えてるのですが、疑問点が有りますので質問させていただきました。 その1(ハードディスクは現在のままで存続できますか?もしかしたら初期化の必要等があるんですか?) その2(マザーボードと同時にCPUも交換したいのですが、「P133→K6-300」マザーボードとの同時交換は可能ですか?)の2つです。お願いします教えてください。m(__)m


MAGNA - 01/01/20 00:05:43

コメント:



管理人 - 01/01/17 20:05:23

コメント:
ally 様

OSが書いてありませんので、この現象からWindows95を使用していると判断して回答します。
まず、MS-DOS互換モードを説明します。

● MS-DOS互換モード(MS-DOS Compatibility Mode)とは
MS-DOSという基本OS用の周辺機器と互換性を保つためにある機能です。似た名前に「MS-DOSプロンプト」がありますが、こちらはWindows98やWindows95の上でMS-DOSをシミュレートする機能で、ハードディスクを初期化(fdisk)する際等に利用します。こちらは、MS-DOS互換モードではありませんので間違わないでください。
Windows95は、「通常32bitプロテクトモードドライバが使用可能な限り、BIOSを経由せず32bitプロテクトモードドライバで直接デバイスを制御する」、という事になっています。
ところが、起動時に何らかの理由でそれが不可能と判断した場合、MS-DOS同様16bitリアルモードドライバを使用してBIOS経由でデバイスにアクセスできるようにシステムを設定します。これがMS‐DOS互換モードです。
MS-DOS互換モードの影響として、Windows95は、BIOS経由でデバイスを制御する際、システムを一旦プロテクトモードからリアルモードに切り替える必要があります。これがパフォーマンスの低下となって表れます。特にハードディスクのドライブと仮想メモリがMS-DOS互換モードの時に、486のような世代の古いCPUの場合、動作が非常に遅くなります。


● MS-DOS互換モードを解消するには、下記の方法で行います。
1.[パフォーマンス]タブで表示されるリアルモードドライバを取り除きます。
Windows95は、config.sysにある16bitリアルモードドライバを、同等な機能の32bitプロテクトモードドライバに置き換えます。

2.ハードウェアウィザードで検出させます。
自動認識しない場合は一覧から選択する必要がありますが、互換性のあるデバイスが一覧になければ、I・Oデータに32ビットプロテクトモードに対応したドライバがあるかどうか確認します。

3.リソースの競合がありましたら解消させます。
デバイスマネージャで競合しているリソースを調べ修正します。

4.I・Oデータに問い合わせて、最新のドライバ(添付品のサポートソフトの最新版)を入手します
32ビットプロテクトモードドライバがあるかどうかを確認します。また、最新のドライバを入手し使用します。

I・OデータのサポートのURL
http://www.iodata.co.jp/support/index.htm



ally - 01/01/16 19:27:53
電子メールアドレス:ally@ally.vip.co.jp
PC機種名: 自作PC
CPU(自作の場合): CyrixInstead 6x86MX 167MHz
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 13GB
その他オプション: UltraATA/66インターフェイスボード

コメント:
最近、HDの増設を試みました。しかしBIOSが1G以上のHDを認識しないので、I・O DATAのUltraATA/66インターフェイスボードを使い、同社の13GBのHDを接続して増設しました。ちなみにマザーボードのBIOSのアップデートはサポートされていませんでした。  そこで教えてもらいたい事は、「システムのプロパティ」の「パフォーマンス」タブで「互換モードでページングを行うと、全体的なシステム パフォーマンスが低下します。」というメッセージが現れますが、ここの詳細説明の「MS-DOS互換モード」という言葉の意味と「問題のドライバまたはプログラムを削除するか、または開発元に問い合わせて、最新のバージョンのドライバまたはプログラムを入手してください。」とあるりますが、どのドライバまたはプログラムが問題なのか分りません。どのように調べればいいのですか?よろしくお願いします。


管理人 - 01/01/16 05:31:23

コメント:
タモリ 様
「rinux」はLinuxのことでしょうか?。
もしそうでしたら、LinuxのfdiskでLinuxのパーティションを削除し、次にWindowsのfdiskを実行し領域等を確保し、formatを行えばハードディスクの初期化が出来ます。



タモリ - 01/01/15 23:27:50
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): pentium500
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
作ってすぐに、OSを入れようとしていて、知り合いにすすめられた「rinux」と言うものを入れたのですが、な、なんと!そのOSが、消えなくなってしまったのです。 どうしたらいいのか分かりません。 助けてください・・・・・。 消しかた(ハードディスクの初期化)教えてください


管理人 - 01/01/10 23:30:35

コメント:
hasegawa 様
このCOMPAQ presario3562が、該当するかは分かりませんが、メーカー製品のマザーボードは、コストダウンのため、最小限の拡張性しか無い物が大半です。よって、クロックアップの設定が変更できない無い物も多々あります。 また、電源も電力容量の余裕のない場合が多いです。
ベースクロック(FSB)が66MHzのCeleronは、500MHzから766MHzまでの差し替え可能だとは思いますが、 これも100%可能とは言えませんので、常にリスクはあると思っていてください。
但し、466MHzを766MHzに差し替えても、アプリケーションにもよりますが、その体感スピード差は驚く程は判らないと思います。

だからと言ってCeleronは300A(300MHz)以降の製品は、ベースクロックを100HMzにすると、通常では正常に作動しません。コア電圧等の微妙な調整や、強力なクーリングが必要です。
もし、このpresario3562のマザーボードが、ベースクロックが66MHzから100MHzまで5段階程度可変出来る様でしたらチャレンジする価値はあります。
また、ベースクロックを100MHzに設定出来るのであれば、つい最近発表された、ベースクロック100MHz のCeleron800MHzを試して見るものも面白いかも知れません。ただ、このCeleron800MHzのコア電圧が、2.0Vで動作するか判りませんので、調べてみる必要があります。(Intelからこのデータシートは未入手ため不明)
presario3562のマザーボードが、CPUのコア電圧も調整出来る様になっていれば、それを調整すればよいのですから問題はありませんが。
但し、上記をクリアーしてもメモリーがPC100対応になっていませんと動作はしません。 presario3562スペックをみると標準64MB SDRAM(PC100対応メモリ) /最大256MBとなっていますので、貴方の追加したメモリーが、PC100対応であれば問題ありません。
チャレンジが成功した時は、この場で発表してください。成功を祈っています。



hasegawa - 01/01/09 22:20:07
電子メールアドレス:babykids@mx1.freecom.ne.jp
PC機種名: COMPAQ presario3562
メモリー容量(MB): 192MB
ハードディスク容量(GB): 8.4
その他オプション: メモリーの追加済み

コメント:
CPUをパワーアップしたいのですが、現在のセレロン466MHzをオーバークロックしないで(無理せず)交換できるお勧めのCPUは有りますか。ちなみに、同シリーズの上位機種はセレロン500MHzを搭載していますが、この程度なら体感出来るほどの変化は期待できますか。アドバイスをお願いいたします。  何分、ビギナーな者で・・・


管理人 - 01/01/10 05:08:31

コメント:
なりなり 様
>95のときの基本設定を継ぎたい
この意味がよく分かりませんが、使用しているソフトを再インストールしたくないと言うでしたら、
このHPにあるFAQにある「Windows98大容量ハードディスクへの移行(引っ越し)」http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2315/faq.html#trouble02 を参考に、
Windows95のそのままを新しいHDDに引っ越し、その後Windows98にアップデート(アップデート用のCDを使用)すれば良いと思います。FAT16を32は、その後ドライブ コンバータ (FAT32)で行えば良いのではないのでしょうか。



なりなり - 01/01/06 22:38:09
電子メールアドレス:shinjina@seagreen.ocn.ne.jp
PC機種名: e-one500A/DELL LatitudeXPiCDM166ST
メモリー容量(MB): e-one=128/Latitude=80
ハードディスク容量(GB): e-one=10/Latitude=2.1

コメント:
はじめまして。 ディスプレイ一体型のe-oneを使用していますが、このたび中古のLatitudeを購入しました。LatitudeはWIN95OSR2が入っていたのですが、ハードディスクを交換し、WIN98を入れたいのです。LatitudeのCドライブはバックアップを取り、LANでe-oneに入れてあります。 新しいHDDをセットして、領域確保・フォーマットを行った後は98を入れ(ここまでは出来そうです)、バックアップした95のときの基本設定を継ぎたいのですが、このあとどのように進めていけば良いでしょうか。また、FATは16を32にしたいとも思っています。 良きアドバイスをお願いいたします。


管理人 - 01/01/10 04:48:25

コメント:
東坂 様
システムスピーカー消えてなくなり音が出なくなったとの事ですが、何か増設をしましたか?
多分、デバイスドライバのリソースの衝突が起こっているだと思います。
コントロールパネルの「システム」のタブをクリックし、「システムのプロパティ」ダイアログボックスを開き「デバイスマネージャ」のタブを選択してみてください。
デバイスマネージャのリストに異常マークがないか見てください。
ここで、リソースの競合、例えばIRQ番号の競合が起こってないかみてください。
まず、以上を調べて教えてください。
この原因を調べないと再インストールしても、同じ結果となる可能性があります。 もし、上記を調べても何ら異常が無いようでしたら、再インストールも解決の手段となると思いますが 現在使っているファイルは、必要ならばバックアップしてから行ってください。 そうしませんと全て消えてしまいます。
再インストールの方法は、富士通のサポートセンターで聞くか、PC購入時に付属していたマニュアルを読んでください。



東坂浩二 - 01/01/06 19:47:26
電子メールアドレス:tohko@poppy.ocn.ne.jp
PC機種名: FMV-S167
メモリー容量(MB): 96MB
ハードディスク容量(GB): 10GB

コメント:
初めまして。早速質問させていただきます。 結論を言いますとシステムスピーカー消えてなくなり音が出ません。Sound Blaster 16がインストールされています。 エラーのコメントは「Aux/システムミキサーはロードされていません」です。 過去に二回ほどファイルの復元をしましたがその時はタスクバーにスピーカーが出ましたが三回目から出なくなりました。 あと出来ることはWINDOWS95を再インストールする事ですが、その方法がわかりません。 仮に再インストールした場合現在使っているファイルは消えてしまいますか? 以上が質問の内容です。よろしくご指導のほどお願いもうします。


管理人 - 01/01/04 23:30:30

コメント:
ゲマ 様
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/ibm.html
上記のメルコのサイトを見ると、HK6−MS400V2とHK6−MD400V2は IBM aptiva770で使用可能となっていますが、注意として

1.パソコンのモデルによっては、本体起動時にエラーメッセージが表示される場合があります。 指定キーを押す等のエラー回避をする必要がありますが動作上問題はありません。
2.aptivaではラピッド・レジューム機能、Wake Up on Ring機能はお使い頂けなくなります。

とありますので、よく理解してから導入してください。。
メルコではないI・OデータのPK−K6H400は、メーカーは保証していない様です。

●「アクセラレータ:accelerate」は「加速する」という意味で、コンピュータ関連では、処理を通常よりも高速化するためのハードウェア/ソフトウェアを総称してこう呼びます。

●CPUアクセラレータは、Pentium搭載機のSOCKET5/7のCPUの代わりにSLOT1のPentiumU、V、SOCKET370のCeleronは、ソケットが違うし、電圧も異なりますから付きませんので、K6等を使用してソケットをSOCKET5/7のまま高速のCPUに交換するためにCPUのピンや電圧等をマッチングさせる変換用基板「ゲタ」を履かせて動作出きる様にした物です。
この「ゲタ」のため、CPUの高さが高くなりますので、仕様やカタログから高さを調べ、自分のPCのケースを開けて、他の部品等に接触しないか確認してから購入してください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2315/faq.html#cpu05
のFAQにCPUとソケットとの関係が載っていますので参照してください。



ゲマ - 01/01/04 13:21:57
電子メールアドレス:maguna75@hotmail.com
PC機種名: IBM aptiva770
メモリー容量(MB): 80M
ハードディスク容量(GB): 4G
その他オプション: COREGAのLAN

コメント:
「メルコのアクセラレータ、PK−K6H400」 http://www.iodata.co.jp/products/cpu/sheet/pk_dosv_tbl.html って言うのをよく聞くのですが、K6−400Mhzなのに、対応していないはずの私のPC(IBM製)にもつくと書いてあるんです。 それに、「アクセラレータ」の意味が分かりません。 どうゆうことを行ってくれるハードなんだかも分かりません。 教えていただきたいのでおかきしました。 よろしくお願いします。 (OSの種類;WINDOWS95)


LAN - 00/12/25 12:11:53

コメント:
ありがとうございました。 メモリーの相性や、WIN98にメモリーの制限 らいきものがあるようです。 また、何か解りましたら書き込みをします。



管理人 - 00/12/20 23:38:51

コメント:
LAN 様
メモリーのスペックや、ベースクロック(FSB)が分からないので、原因について推測が出来ませんがMSIのサポート情報では、この問題は載っておりません。但し、この様な問題は珍しい事ではなくよく起こる事でもあります。

そこで下記のMSI技術サポートにご自分で問い合わせてみてください。
●MSI技術サポート
http://www.msi-computer.co.jp/support/support_form/support_form.html

あと、下記HPにK7Pro関係が詳しく載っておりますのでアクセスしてみてください。
●kei's homepage
http://www.din.or.jp/~kzo/main.html

●MSI K7Pro(MS-6195)O/C備忘録 
http://urawa.cool.ne.jp/kzo/pc/mb/k7pro/02/k7pro-oc.html



LAN - 00/12/20 17:34:38
電子メールアドレス:eos@di.mbn.or.jp
PC機種名: 自作PC
CPU(自作の場合): K7 −1G
メモリー容量(MB): 640
ハードディスク容量(GB): 20G
その他オプション: コレガ社LANボード

コメント:
初めまして、こちらのサイトで勉強をさせていただいています。 メモリーの事で御相談をお願いします。 私は、マザーボードにMSI社 K7PROを使用したいますが、 メモリーを256M×3で使用するとWINDOSの画面で、 メモリー不足の警告が出ます、マザーボードは768Mまで認識をするタイプで、立上げ時のメモリーのチェック も768Mまで認識します。 そこで、256M×2+128M計640Mで使用すると 警告画面が消えて、普通に使用できます。 この現象は、バイオスの設定でしょうか? それとも、WINDOWSの設定ですか? OSは、WIN 98SEです。 宜しくお願いします。

 
Copyright of all documents and scripts belonging to this site by Keiji Shimomura 1998 - 2007.
この「パソコン何でも相談センター」サイト内の情報によるいかなる損傷、損害に対しても、責任を負うものではありません。
  
Copyright Keiji Shimomura 1998-2006 All right reserved.