Since Dec.08.1998 
HOME
掲示板
FAQ
LINK
ご意見・ご感想
1.  05/01/21〜03/05/05
2.  04/05/01〜03/11/24
3.  03/11/21〜02/12/25
4.  03/01/07〜02/01/02
5.  01/12/29〜00/12/20
6.  00/12/20〜00/09/15
7.  00/09/14〜00/05/05
8.  00/04/29〜99/10/11
推奨ブラウザ:
Internet Explorer6.0以上
Netscape7.0以上

 
パソコン何でも相談センターへの質問とその回答
6. 2000年12月20日〜2000年9月15日

この記事は2020年2月21日に作成したものです。

Windows10(64bit版)PCでWindows7(32bitX‐アプリ)をインストールしSONY MDコンポCMT-M333NT ・ MDウォークマンMZ-N920MZ-N910のNet MD機能を使う


Windows10(64bit)でMDコンポCMT-M333NT・ MDウオークマンMZ-N920(N910)に対応するNetMDのSONYのソフト X‐アプリのNetMD用のドライバーは、64bit対応されていません。

 

これら対応の記事は多々発表されていますが、2019年9月にWindows10(64bit)のVersion1903へのupdate後、インストールしてあったX‐アプリの64bit版NetMD用のドライバが作動しなくなり、以前インストールして正常に作動していた64bit対応のNetMDダライバーを再インストールしようとしたのですが、手順を鮮明に思い出せず手こずりました。また最近Version1909がリリースされupdateしたら、Version1903 update後の様なトラブルが発生が予想され、即対応が出来る様にと思いこの問題を解決する方法を全てまとめてみました。(備忘録)

【参考】
X‐アプリでNetMDWindows7(32bit)まででWindows10(64bit)は対象外ですが、Oracle VM VirtualBox上でWindows10(32bit)を導入し、X‐アプリをインストールし実行してみましたら、NetMDは何ら問題なく作動しました。 結論はWindows10でも64bit版でなければ、問題はありません。 

 

 

   SONY CMT-M333NT

SONY MDウォークマンMZ-N920 

 


1.
X−アプリを入手し、インストールします。

.X−アプリの布はSONYサイトでは終了しているのでここの x-APPLICATION_S_V6004.exe DL し、PCにインストールします。 

 

 

この続きは ここをクリック して下さい。



管理人
- 00/12/20 23:38:51

コメント:
LAN 様
メモリーのスペックや、ベースクロック(FSB)が分からないので、原因について推測が出来ませんがMSIのサポート情報では、この問題は載っておりません。但し、この様な問題は珍しい事ではなくよく起こる事でもあります。

そこで下記のMSI技術サポートにご自分で問い合わせてみてください。
●MSI技術サポート
http://www.msi-computer.co.jp/support/

あと、下記HPにK7Pro関係が詳しく載っておりますのでアクセスしてみてください。
●kei's homepage
http://www.din.or.jp/~kzo/main.html

●MSI K7Pro(MS-6195)O/C備忘録 
http://urawa.cool.ne.jp/kzo/pc/mb/k7pro/02/k7pro-oc.html


LAN - 00/12/20 17:34:38
電子メールアドレス:eos@di.mbn.or.jp
PC機種名: 自作PC
CPU(自作の場合): K7 −1G
メモリー容量(MB): 640
ハードディスク容量(GB): 20G
その他オプション: コレガ社LANボード

コメント:
初めまして、こちらのサイトで勉強をさせていただいています。 メモリーの事で御相談をお願いします。 私は、マザーボードにMSI社 K7PROを使用したいますが、 メモリーを256M×3で使用するとWINDOSの画面で、 メモリー不足の警告が出ます、マザーボードは768Mまで認識をするタイプで、立上げ時のメモリーのチェック も768Mまで認識します。 そこで、256M×2+128M計640Mで使用すると 警告画面が消えて、普通に使用できます。 この現象は、バイオスの設定でしょうか? それとも、WINDOWSの設定ですか? OSは、WIN 98SEです。 宜しくお願いします。


島田 - 00/12/19 23:57:22
電子メールアドレス:lady-rose@syd.odn.ne.jp

コメント:
いろいろとご心配いただき、ありがとうございました。 ご指導いただいた通りにやってみましたが、うまくいきませんでした。 他にも問題を抱えていたので、思い切ってPCを工場出荷状態に戻そうと、CD-Rを接続したのですが、それにも失敗しました。 結局、これまでのデータはすべて消えてしまいましたが もう一度基本からやり直したところ、うまくいくようになりました。 そんなわけで、メールも先ほどやっと受け取った次第です 御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 自分ですべてをセットアップしてみて、少し理解が深まったようにも思います。 いい勉強になりました。 これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いします。 本当にありがとうございました


管理人 - 00/12/17 23:18:55

コメント:
島田 様
エクスプローラのツールバーにある[ツール]メニューの[インターネットオプション]をクリックし、[詳細設定]−[既定の設定に戻す]を順にクリックしてみてください。


島田淳子 - 00/12/16 22:36:03
電子メールアドレス:lady-rose@syd.odn.ne.jp
PC機種名: Panasonic CF-E1

コメント:
エクスプローラを起動しても、ネット接続の画面が出なくなってしまいました。 アウトルックエクスプレスからは正常に接続できます。 思い当たることはありませんか?情報として何をお知らせしたらいいのかも、わからない初心者です。 よろしくお願いします 


管理人 - 00/12/11 00:30:30

コメント:
ゲマ 様
aptiva770(2168-S50)は、Pentium133 → K6-2−400Mhzへの変更は出来ません。
マザーボードをK6-2−400Mhz対応の物に替えれば可能ですが、このaptiva770にうまく搭載出来るかは確認しておりません。
AMD推奨マザーボード AMD-K6のCPU用のマザーボードに関する情報は下記のAMD-K6R Recommended Motherboardsにアクセスしてください。
http://www1.amd.com/K6/k6mbl/index/1,1054,,00.html


ゲマ - 00/12/10 18:24:17
電子メールアドレス:maguna75@hotmail.com
PC機種名: aptiva770(2168-S50)
メモリー容量(MB): 80M
ハードディスク容量(GB): 1.6G+2.5G
その他オプション: LANボード

コメント:
私のプロセッサーソケットは、ソケット7なのですが、 聞くところによると、同じソケット7対応のCPUでも、 動かない(認識せず)とか何とか・・・。 例;Pentium133(今)→ K6-2−400Mhzに出来ない。 っていうはなしなんスけど、実際どうすればいいのですか?教えて頂きたくて、書きました。知っていましたら教えてください。お願いします。


管理人 - 00/12/10 23:35:31

コメント:
T.S様
フリーズする前にメモリー不足でエラーメッセージが出るのでしたら、スワップファイルや一時ファイル用のハードディスク容量不足でこのエラーが発生します。 ハードディスクの空き容量が、250〜300MB以上を確保していない様でしたら、不要なファイルを削除して確保してください。
あと、インターネットエクスプローラでインターネットを長時間接続していますと、上述での問題がなくても、メモリー不足のエラーメッセージが出る場合があります。
これは、インターネットエクスプローラの不具合が原因ですから、このトラブルが発生した場合は、定期的にWindowsを再起動して使用してください。

次に、OE5 の起動と終了を繰り返すとシステムリソースが減少します
Window98で、VirusScan4 がプリインストールされていて、OE5の起動と終了を繰り返すと、システムリソースが減少していくことがあります。 これは特定の環境で発生する VirusScan4 の不具合ですから、ネットワークアソシエイツ社から修正版をダウンロードして修正してください。

また、Windows98/SEで、ログオンとログオフを繰り返すとシステムリソースが減少していくことがあります。 数回、ログオンとログオフを実行したあとは必ず Windows を再起動させて下さい。

また、一部の機種で、APM(Advanced Power Management)の不具合によりシステムリソースが著しく減少することがあります。
特に IE5.0の導入後に顕著に発生します。
この場合、次の APM(Advanced Power Management) の設定の変更で回避できます。

1.「マイコンピュータ」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
2.[デバイスマネージャ] タブをクリックし、[+] システムデバイス の + をクリックします。
3.展開されたリストから、「アドバンスト パワー マネジメント サポート」 をダブルクリックします。
4.[設定] タブをクリックします。
5.「電源状態のポーリングをしない」 にチェックを入れ「OK」をクリックします。
6.システムのプロパティの「OK」をクリックします。
7.Windows98 を再起動します。


T.S - 00/12/10 17:06:45
電子メールアドレス:cyo-g-kacyoh_3dep@skymail.jasdf.go.jp
PC機種名: FMV-5133NA/X
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 3GB
その他オプション: LANカード、SCSIカード、CD−RW、増設ハードディスク等

コメント:
 最近、OSをWindows98から98SEにアップグレードしたのですが、システムリソース及びユーザーリソースが、アプリケーション等の起動状況、使用の有無にかかわらず、自然に減少してしまうようになりました。  特に、LAN経由でインターネットを利用しているときが顕著で、30〜40分ほどでフリーズしてしまいます。  レジューム等をOFFにしたり、一太郎の使用をやめたり、グラフィックドライバーを変更したりしてみましたが 改善されません。  何か解決策がありましたらお教えください。


管理人 - 00/12/11 21:08:31

コメント:
たにし 様
詳しくは、メールで送っておきましたが、これは、Windows のフォント情報やアイコン情報を一時記憶しているキャッシュファイル、ttfCacheファイル や ShellIconCacheファイルが破損しているため発生するものです。

次の作業でこのファイルを消して下さい。再起動するとキャッシュファイルが自動的に再作成され、不具合が修正されます。

Safe モードで起動し、キャッシュファイルを削除します。

・フォントがおかしい場合は、ttfCacheファイルを削除します。
・アイコンがおかしい場合は、ShellIconCacheファイルを削除します。

1. PC の電源を投入します。
2. CRT画面上でのメモリーカウントの終了あたりから Ctrl キーを押し続けます。
3. スタートアップメニューが表示されますので、「Safe Mode」を選択します。
4.[スタート]ボタンから[検索]-[ファイルやフォルダ]をクリックします。
5.[名前]テキストボックスに「TTFCACHE」あるいは、「SHELLICONCACHE」と入力します。
6.[探す場所]リストボックスに Windows がインストールしてあるドライブ(Cドライブ)を選択し、[検索開始]ボタンをクリックします。
7.検索された TTFCACHE あるいは、SHELLICONCACHE のファイル名の上で右クリックし、[削除]をクリックします。 削除の確認のメッセージが表示された場合には、[はい]ボタンをクリックします。
8.Windows を再起動します。
9.以上の操作で Windows ディレクトリ内に自動的に新しい TTFCACHE あるいは、SHELLICONCACHE が再構築されます。

[注意]
TTFCACHE、SHELLICONCACHE は隠し属性のファイルであるため、[表示]メニューの[オプション] または、[フォルダオプション]の[表示]タブ - [ファイルの表示の項目で、[すべてのファイルを表示]チェックボックスをオンにしないと検索結果で表示されません。


たにし - 00/12/09 12:54:11

コメント:
すいません、OSを書くのを忘れてました。 OSは、Windows98SEです


たにし - 00/12/09 12:50:53
電子メールアドレス:dorifters@hotmail.com
PC機種名: コンパックプレサリオ3566
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 10
その他オプション: LANボード

コメント:
こんにちは、たにしです。 セカンドマシンが不調なのでまた助けてもらえないで しょうか? 症状は、左下のスタートの中の項目の矢印や、 ブラウザーの右上の最小化などのボタンが数字に なってしまい、治し方がわかりません。 00/10/25のshuさんと同じ症状のようです。 どうかよろしくお願いします。


管理人 - 00/12/01 05:07:31

コメント:
れお 様
SDRAM PC100は、パソコンショップで販売しているメモリでしたら問題なく使用できます。下記も参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2315/faq.html#cpu04

PC機種名が文字化けしますが、GP6-400となっていますのでGatewayと判断して、この機種の対応メモリでしたら下記を参考にしてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/gateway_desktop.html

CD-RWに関しては、ATAPI対応であれば、SCSI/SCSI-2ボードは必要ありません。下記を参考にしてください。

ATAPI対応内蔵型8倍速CD-R/RWドライブ
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwab84g.htm

SCSI/SCSI-2対応のものが欲しいのでしたら下記を参考にしてください。適合するSCSI/SCSI-2ボードも書いてあります。

Ultra SCSI/SCSI-2対応内蔵型8倍速CD-RWドライブ
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwyb88.htm


れお - 00/11/30 18:17:54
電子メールアドレス:car55730@pop02.odn.ne.jp
PC機種名: 嫉酌鴫柴宍蒔軸 GP6-400
CPU(自作の場合): PentiumU 400
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
メモリの増設(プラス128MB)に当たってどう言うところをみて(規格等)購入すればいいのですか? SDRAM PC100と言うことは判っているのですが・・・ また、CD-RWを購入したいのですが、SCSIボードがない為 これまた購入しなければなりません。この場合どのような点に注意したらよいのですか?SCSIの規格にはいろいろあると聞くので・・・ ボードの規格とCD‐RWの規格が違うとダメなんですか?


れお - 00/11/30 18:06:21
電子メールアドレス:car55731@pop02.odn.ne.jp
PC機種名: 嫉酌鴫柴宍蒔軸 GP6-400
CPU(自作の場合): Pentium 
メモリー容量(MB): 128MB
ハードディスク容量(GB): 10GB

コメント:


管理人 - 00/11/30 05:08:31

コメント:
タイガー 様
貴方のNEC VALUE STAR NXの詳しいスペックが分かりませんので正確な回答にならないかも知れませんが 一般的には、DVD再生ソフトで見る場合には 次のの条件を満足していませんと、コマ落ちが多く、質問の様な現象が出る場合があります。

    1.CPUがPentiumU、PentiumV、Celeronの400MHz以上、出来ればPentiumV500MHz以上が望ましい
    2.グラフィックスカードのチップがDVD再生支援機能を保有する
    3.DVD再生ソフトがグラフィックスカードのチップに対応している

DVDソフト再生が、DVD再生ソフトでなくDVDデコーダカードの場合は、CPUの速度はあまり問題になりません。あと、グラフィックスカードなどと相性がある場合があります。
貴方のNEC VALUE STAR NXの仕様を確認してみてください。
もし、確認してみて上記の条件っを満たしているようでしたらNECのサポートに問い合わせてください。
NECのサポートのURL
http://121ware.com/


タイガー - 00/11/29 02:01:36
PC機種名: NEC VALUE STAR NX
メモリー容量(MB): 63
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
すごい勘違いしてました。岩田さん宛のお返事を自分宛のものと勘違いしてました。


タイガー - 00/11/29 01:54:59
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/4226/
PC機種名: NEC VALUE STAR NX
メモリー容量(MB): 63
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
昨日もお伺いしたタイガーです。教えていただいたマイクロソフトのページに行って、IEをダウンロードしてきました。それでもダメだったのでフォルダオプションを変更してみました。それでも、ダメです。どうしたらDVDビデオを停止することなく見れるようになるのでしょうか。


タイガー - 00/11/28 02:10:41
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/4226/
PC機種名: NEC VALUE STAR NX
メモリー容量(MB): 63
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
早速の回答ありがとうございます。私のパソコンにはIE以外入れていないので、とりあえず再インストールしてみます(こんな時間なので今日はやめときます)。以前ネスケを入れていたことがあるのでそのせいかもしれません。もし、再インストールしてもダメだったらまたここに来てみます。ありがとうございました。


タイガー - 00/11/28 00:59:28
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/4226/
電子メールアドレス:syo1201@geocities.co.jp
PC機種名: NEC VALUE STAR NX
メモリー容量(MB): 63
ハードディスク容量(GB): 20

コメント:
はじめまして。内蔵DVDのことで質問があるんですが、今までどこに聞いていいのか分からなくて2日が過ぎ、ここにたどり着きました。私のパソコンはDVD内蔵型なのですが、映画などを再生しようとするとすぐ止まってしまいます。マニュアルは最初からついていなかったのでヘルプで確認したりしていたら、1Gを超すソフトを再生すると止まったりすることもあるようです。どうしたら4.5GあるDVDソフトをスムーズに再生することが出来るのでしょうか。


両角 勇 - 00/11/28 17:34:14
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 125
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
今日は、 ご丁寧の説明有難う御座いました、お蔭様で大変 良く理解出来ました 今後とも宜しくお願いします。


管理人 - 00/11/27 21:30:30

コメント:
岩田 様
この問題は、InternetExplorerが「通常使うブラウザ」として設定されてない場合や、インターネットブラウザ関連のファイルタイプ("HTML ドキュメント" 等)の情報が正しくない場合に発生するようです。
詳しくは、下記のマイクロソフト・サポート技術情報のサイトにアクセスしてください。
●マイクロソフト・サポート
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J040/1/09.htm


岩田智恵子 - 00/11/27 10:33:45
電子メールアドレス:iwata@shikahama.co.jp
PC機種名: fmvdeskpowerc4/66l
ハードディスク容量(GB): 26.9GB

コメント:
送られてきたメールアドレス(文字が青くなってアンダーラインがついているもの)をクリックしホームページなどを見ようとするとハードディスクが開いてしまいます。(マイコンピューターでハードディスクを開いた状態)どうすれば直接つながるようになりますか?


管理人 - 00/11/26 23:15:30

コメント:
両角 様
クリップアートの追加方法

1.ワード2000を立ち上げてから、ワード2000のツールバーの「挿入」 → 「図」 → 「クリップアート」と選択します。

2.ツールバーの [クリップのインポート] をクリックします。
[Clip Gallery にクリップを追加] ダイアログ ボックスで、[ファイルの場所] ボックスの下方向の矢印をクリックしてクリップを探します。

3.両角さんの場合でしたら、CD-ROMのクリップアートからインポートするクリップを選択します。選択するには、次のいずれかの操作をします。
    1 つのクリップをクリックし、Ctrl キーを押しながらほかのクリップをクリックします。
    Shift キーを押しながら、連続したクリップの最初と最後のクリップをクリックします。
    適切なクリップが表示されない場合は、[ファイルの種類] ボックスの設定を確認します。

4.[クリップ インポート オプション] で必要な項目を選択します。
[Clip Gallery にコピーする] をクリックすると、クリップのコピーが Clip Gallery に追加され、元の場所にあったクリップも保存されます。


両角 勇 - 00/11/26 10:12:17
電子メールアドレス:imomoro@po4.lcv.ne.jp
PC機種名: NEC VC667J3FD
メモリー容量(MB): 125
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
度々お世話になり有難う御座います  又解らないことが有りますので宜しくお願いします ワード2000でクリップアートを使いたいのですがアートの 数が少ないので思うようなアートが有りません ある雑誌を見ていたら標準の方法でインストールされているクリップアートの数は少ないので次の方法で追加インストール出来るとありましたが セットアツプCD-ROMをセットしてから「挿入」メニュー → 「図」 → 「クリップアート」を選択。これで、ウィザードが起動する、とありますが起動しません、どのようにすればクリップアートの追加 が出来るのか宜しくお願い致します。


管理人 - 00/11/25 14:05:30

コメント:
かじゅ 様

下記のサイトに詳し説明が載っていますので、アクセスしてみてください。

●MUSICCDR.COM
http://www.musiccdr.com/index.html
http://www.musiccdr.com/kihon.htm

●TDK CD-R HomeFactory
http://www.tdk.co.jp
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/index.htm


かじゅです。 - 00/11/24 21:10:43
電子メールアドレス:kajukaju@h9.dion.ne.jp
PC機種名: VALUESTER VC667J/3

コメント:
はじめまして。かじゅと申します。 パソコンの相談が出来るということで。 CDの編集がしたいのですが手順と必要なものを 教えてください。お願いします!

美濃焼き - 00/11/11 21:46:25
電子メールアドレス:tosimiz@geocities.co.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): k6-2(450)
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 2.1G

コメント:
ありがとうございました。 早速ダウンロードしてやって見ます。


管理人 - 00/11/12 23:02:01

コメント:
得田 様
P3C−Eのジャンパーは、CPU(MHz)を130.0MHzに設定すると、PCI(MHz)のクロックが、43.3MHzとなり動作しないPCIバスのボード等が発生する可能性があります。
CPU103.0MHz時の450MHz駆動の時は、PCIのクロックが、34.33MHzですから正常に動作していると思われるます。そこでCPUを133.90MHzに設定してPCIのクロックが、33.48MHzで試してみてください。


得田 誠 - 00/11/09 04:43:53
ホームページアドレス:http://www.mars.dti.ne.jp/~1950423/
電子メールアドレス:1950423@mars.dti.ne.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): pen-3-450
メモリー容量(MB): 128MB
ハードディスク容量(GB): 4+4+9

コメント:
shimomura 様 8月13日に相談にのっていただいた得田です。前回はすばやい対応ありがとうございました。ところでPC700のRIMMが入手できたので前回と同じ状況で起動を試みました。しかしながらP3C−Eはあいかわらず450MHZにおいてしか起動できません。メモリーにはどうも原因がないようです。これでは600のCPUが力を発揮できないので、このCPUは別のボードで利用しています。現在P3C−Eは450のP−3のCPUを新たに購入して利用していますが、このあとP3C−Eはこれより高クロックのCPUを取り付けることができないのでしょうか。是非お知恵を貸してください。


TAGU - 00/11/08 09:18:41
電子メールアドレス:i.e.d@amakasu.co.jp
PC機種名: NEC PC9821V13
メモリー容量(MB): 32MB
ハードディスク容量(GB): 1GB

コメント:
会社の倉庫にあったパソコンを復活させようと思い、いろいろやってしまいました。 NEC PC9821V13で、OSはWINDOWS95。 中身をいったんフォーマットしてその上、PCIセットアップFDを使って、数値をいじってしまったら、パソコンが全くなにも動かなくなってしまいました。 何とか復活させたいのですが・・・。救いの手は、ありますでしょうか?どなたかよきアドバイスをお願いいたします。


管理人 - 00/11/05 23:44:15

コメント:
美濃焼き 様
AMD社製のK6(R)-2(クロック:350MHz以上)のCPUを搭載したPC/AT(DOS/V)互換機の場合、Windows95 OSR 2.x 起動時に次のエラーメッセージが表示される事があります。

「デバイス IOS のイニシャライズに失敗しました。Windows 保護エラーです。コンピュータを再起動してください。」
「 Windows 保護エラーが発生しました。コンピュータを再起動してください。 」

CPUがK6-2(450)を使用している様ですから多分、この現象が発生しているだと思います。
もし、これに該当するようでしたら下記のサイトの「AMD社製K6(R)-2用のアップデート」より、amdk6upd.exe をダウンロードしてアップデートしてください。

http://www.asia.microsoft.com/japan/win95/modules/at_711.htm


美濃焼き - 00/11/03 22:00:03
電子メールアドレス:tosimiz@geocities.co.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): k6-2(450)
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 2.1G

コメント:
sunnyさん 美濃焼きです。 どうもありがとうございました。 おかげで無事FDISKできました。 この場を借りてお礼申し上げます。 shimomuraさんへ早速ですが再度の質問です。 今回の作業はwin95をインストールするため でしたがインストールは最後まで終了したのですが 再起動するとデバイスIOSの読込エラーとなり WINDOWS保護違反で終了(再起動を要求される) してしまいます。 何をどうしたら良いのでしょうか? 対策をお願い致します。


sunny - 00/11/01 18:16:09
電子メールアドレス:sunny@gold.ocn.ne.jp

コメント:
美野焼きさんの質問内容ですが、まずリナックスのFDISKでリナックスのパーティションを削除して、次にWINDOWSのFDISKで再度実行してみてください。 私も、同じようなことを経験しました。


管理人 - 00/11/01 05:02:12

コメント:

mamichan 様
この様な質問をなさる時は、メーカー、機種、CPU名、CPUクロック周波数、メモリー容量、ハードディスク容量等は必ず明記してください。
答えたくても答える事が出来ません。
あえてこの質問から回答するならば、CD-ROMが着かない様な時代のPCには、Windows98はインストール出来ないと思います。


mamichan - 00/10/31 22:10:50
電子メールアドレス:mamichan88@hotmail.com
PC機種名: pronote
メモリー容量(MB): 32
ハードディスク容量(GB): 1.3G

コメント:
CD-ROMが無いのですが(古くて着かない)Windows98をインストールする方法はないでしょうか?


管理人 - 00/10/31 23:12:52

コメント:

美濃焼き 様
LinuxのFDISKでLinuxのパーティションを削除して、次にWindowsのfdiskで実行してみてください。


美濃焼き - 00/10/30 22:35:08
ホームページアドレス:http://www.japan-net.ne.jp/~tosimiz
電子メールアドレス:tosimiz@geocities.co.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): k6−2(450)
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 2.1G

コメント:
お願い致します。 リナックスで使用していたPCを再度WINDOWSで 使用するためにHDDを初期化しようとするのですが 途中で止まってしまします。 <内容> WIN95の起動DISKで立ち上げ FDISK実行 大容量のハードディスクがあります 「y」投入 このまま止まってしまいます。 何か対策はあるのでしょうか よろしくお願いしたします。                 美濃焼き 追伸  起動時のHDDプライマリーは認識しています  FDDで起動してC:¥で移動すると  無効なデバイスのエラーとなります。


PACK - 00/10/30 18:44:47

コメント:
はじめまして。自分は最近MS−DOSを使っていますが 幾分初心者なので苦労してます。 どうしようもなくなったら質問させていただきたいので その時はどうぞよろしくお願いします。 ありきたりですが、これからも頑張ってください。


管理人 - 00/10/26 20:05:11

コメント:

shu 様
対応方法が内容的に長文になりましたのでメールで回答いたしました。そちらをお読みください。


shu - 00/10/26 15:20:55
電子メールアドレス:kato-shu@ac.wakwak.com
PC機種名: FMV BIBLO
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
すいませんでした。メールアドレスは書かなくてもいいのかなと思ってたので。それと、Windowsは98SEです。


管理人 - 00/10/26 20:02:51

コメント:

じぇっと 様
数回読み直しましたが質問の内容が理解出来ませんでした。
「UDMA66のドライバをインストール後IDEバスを差し替立ち上げようとしたらWin2000が読み込みの最中に止まってしまったんです」と言う事は、最初は Win98,Win2000とも正常に動作していたと言うことなのでしょうか?
UDMA66のドライバをインストールと言っておりますが、「UDMA33やスレーブHDDの電源を切った状態では起動するんですが」と急に「UDMA33」が出てきますがこの関係がどうになっているのでしょうか?
いずれにしろ、最初にWin98とWin2000をデュアルブートがうまく行っていたのでしたら、ハードの構成をその最初の設定に戻し、全てのハードディスクをフォーマットしてから再インストールすれば良いと思います。
尚、質問をなさる時は、必ずメールアドレスを記入してください。
回答が内容的に長文になるような時は、直接メールで答える場合があります。メールアドレスの記入がありませんと送信できませんので。


じぇっと - 00/10/26 08:43:55
PC機種名: 自作機
CPU(自作の場合): セレロン700
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 15+10
その他オプション: M/B ABIT BE6-U

コメント:
いつも参考になる回答ありがとうございます。 今回もよろしくお願いします。 Win98とWin2000をデュアルブートしたときの事なんです。 UDMA66のドライバをインストール後IDEバスを差し替立 ち上げようとしたらWin2000が読み込みの最中に止まっ てしまったんです。 プライマリーにマスタHDD、セカンダリーにスレーブHDD とゆう環境でスレーブのHDDにアクセスしたままフリー ズです。 Win98の方はその環境で問題無く起動するんですが、Win2000はダメです。 UDMA33やスレーブHDDの電源を切った状態では起動するんですが・・ 環境です。 M/B ABIT BE6-2 (BIOSはアップデート済) マスタHDD シーゲート スレーブHDD マクスター91021U2 ジャンパ設定はそれぞれマスタとスレーブになってます。 BIOSでもちゃんと認識されてます。 スレーブHDDには今は何も入ってません。 Win2000のインストールし直しをしてもダメでした。 せっかくあるHDDですからぜひ活用したいと思っています。 何か良い解決方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。


管理人 - 00/10/26 20:12:01

コメント:

ふぁい 様
Gatewayの最近のノートPCのSOLOや、NECのノートNX等は、電源ボタンをおすと確認用のメッセージはでますが、自動的にシャットダウンが行えます。
ディスクトップ型のPCでは、まだお目にかかった事はありません。


ふぁい - 00/10/25 21:56:52
電子メールアドレス:phi@mail.goo.ne.jp
PC機種名: DELL Precision WorkStation 420

コメント:
DELLのWorkstationを持っているわけではないのですが,うわさで電源ボタンをおすと自動的にシャットダウンを行えると聞きました(信憑性は薄いです). DELLのマシンに限らず,このようなことが可能なマシンってあるのでしょうか?またはそういったアプリケーション(アプリケーションレベルではできないような気もしますが)等は存在するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.


管理人 - 00/10/26 05:12:01

コメント:

shu 様
この現象は、TrueTypeフォントのキャッシュファイル (ttfCache)に原因がある場合が多いようです。
対策方法が、Windows95,Windows98とWindows98SEとで異なりますので、OSがどれなのか教えてください。
尚、質問をなさる時は、必ずメールアドレスを記入してください。
回答が内容的に長文になるような時は、直接メールで答える場合があります。メールアドレスの記入がありませんと送信できませんので。


shu - 00/10/25 04:12:24
PC機種名: FMV BIBLO
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
全ての画面でなんですが、最小化や閉じるのボタンが0や1の数字になってたり、他にもページをスクロールする矢印、Windows終了時の再起動する等の横にある丸ボタンの 文字化けなど、記号の表示がおかしいんです。なんとかならないでしょうか。


管理人 - 00/10/22 05:11:18

コメント:

megumi 様
Wordの不具合の件ですが、ビジネスアプリケーションについてこの種の問題は、ご自分で解決できますのでその方法を述べます。
1.Wordのメニューバーにある「ヘルプ」で調べる。
2.解説書が山ほど発行されていますから、それらを読む。
3.マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせる。下記がそのURLです。
http://www.microsoft.com/japan/support/

添付ファイルの写真が突然見れなくなってしまった件ですが、この添付ファイルはご自分のハードディスクにダウンロードしたものなのでしょうか? ダウンロードしておかないと、プロバイダのメールに関する容量制限等でこの様な事が起こる場合もあります。 重要なファイルは、ご自分のハードディスクにダウンロードしておいてください。


megumi - 00/10/18 19:47:32
電子メールアドレス:megumim@d5.dion.ne.jp
PC機種名: Aptiva
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 8GB

コメント:
お世話になっております。またまた質問します。2つあるんですがまずひとつめはWordの不具合です。起動して普通はすぐ中央揃えの設定ができるはずなのに(字を打つと)、中央揃えツールバーが灰色のようにうすくなっていて中央揃えや右揃えなどができません。何か設定があるのでしょうか?それともパソコンのせいなのでしょうか?  もうひとつは今まで見れていた添付ファイルの写真が突然見れなくなってしまったんです。拡張子は前と変わっていないようなんですが・・・。よくわかりません。どうすればいいのか教えて下さいよろしくお願いします。


管理人 - 00/10/18 05:09:17

コメント:

じぇっと 様
ディスプレイドライバーがこの機種のものでないと、この様な現象が発生します。
ご自分で、GDM-1962B用のドライバーを入手して対応してください。


じぇっと - 00/10/17 20:39:34

コメント:
最近ワークステーション用のsun 19"CRT GDM-1962Bとゆうモニターを手に入れました。当方はDOS/V機ですが接続に関しては変換コネクタで何とかなったんですが表示がチラチラときちんと表示されません。セットアップの方法を教えて頂けないでしょうか。 以前の「アウトルックについての質問」への回答ありがとうございました。ぜひ参考にさせて頂きます。


管理人 - 00/10/15 05:08:07

コメント:

じぇっと 様
この問題は、InternetExplorerが「通常使うブラウザ」として設定されてない場合や、インターネットブラウザ関連のファイルタイプ("HTML ドキュメント" 等)の情報が正しくない場合に発生するようです。

詳しくは、下記のマイクロソフト・サポート技術情報のサイトにアクセスしてください。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J040/1/09.htm


じぇっと - 00/10/15 02:59:26

コメント:
友人からの相談なんですが宜しければご相談にのって頂きたいと思いカキコします。 「OUTLOOKでメールを受け取った時に、HPのアドレスが送ら れてきたりする時ありますよね。 普通、そこのアドレスをクリックすればHPが開くんですが、 ある日を境にHPを開けなくなりました。 クリックするとマイコンピューターの「(C)」という項目が 開いてしまうんです。 特にオプションなどを変更した記憶がないんでどうやって 直していいやら困ってます。」 詳しいことはわからないんですが何かヒントを頂けたら幸いです。宜しくお願いします。


管理人 - 00/10/13 05:11:11

コメント:

湊谷 様
ハングアップ時の状況が詳しく書いてないので、よく分かりませんが、この様な場合プロバイダ側に問題がある事があります。
プロバイダを替えて試してください。最近無料のプロバイダが多くなりましたのでそちらを利用すると良いと思います。
あと、使用しているブラウザを替えてみたのでしょうか?。ブラウザやそのVersionによっては、この様にハングアップする事もあります。
これら以外にアクセスしたサイトでJavaScriptでプログラムを作成していると、プログラムミスがありますと場合によってはブラウザがハングアップしてしまう事もあります。


湊谷宣夫 - 00/10/11 22:51:37
電子メールアドレス:hekitou@ma3.justnet.ne.jp
PC機種名: PC STATION M250V
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
ワープロや表計算など通常のアプリケーションはなんでもないのですが、インターネットでウェブを移動するたびに、数回に1回の頻度でハングアップしてしまいます。システムツールのスキャンデスクでも別に異常ないようです。どうすればよいか教えていただければ幸いです。


管理人 - 00/10/12 01:18:15

コメント:

ZEP 様
パソコンの放熱が悪くケース内の温度が上昇していますと、CPUの暴走や、メモリー等の誤動作等が発生しこの様な現象が発生する事があります。 また、ハードディスクの組み合わせにより発生する場合もあります。 一度、ベース・クロックを下げてCPUを動作させてみたり、ケース内の放熱を強化してみたりして、もしこの現象が収まるようでしたら熱暴走が原因 ですし、これでも収まらないようでしたら、ハードディスクの問題が考えられます。 あと、何を行っても収まらない場合は、ハードディスクを再フォーマットしてからWindowsを再インストールしてみたらいかがでしょうか。


ZEP - 00/10/11 14:07:05
電子メールアドレス:s.hikiyama@amada.co.jp
PC機種名: 自作
CPU(自作の場合): PentiumV733
メモリー容量(MB): 128MB
ハードディスク容量(GB): 20.4GB

コメント:
はじめまして。自作でWIN98SEにて使用中のマシンにて起動時にレジストリチェッカのウィンドウが上がり、「システムレジストリにアクセス中にエラーが発生しました。再起動してレジストリを修復します」というエラーが表示し、再起動を余儀なくされるケースが4〜5回に一度くらいは発生します。立ち上がれば大丈夫なのですが、ひどい場合には連続して発生します。3回ほど再セットアップも行なっていますが、変わりません。特にアプリケーションのインストールやドライバのインストールを行なった後に発生するというわけではありません。起動してすぐに終了させるだけでも、次の起動時に発生したりします。 何が原因かよくわかりません。宜しくご教示願います


管理人 - 00/10/11 23:58:12
電子メールアドレス:shimomuea_k@hotmail.com

コメント:

kingfisher 様
I・O DATA PK-K6H400/DVは、本体のベースクロック66Mhzでクロック・マルチプライヤが6倍に固定されていますので、上位モデル533や550に交換しても同じ66×6=396MHzで動作しますので意味がありません。また、この種の製品はそれなりのチューニングがされていますので、CPUを交換すると 動作しなくなる事がありますので注意が必要です。


kingfisher - 00/10/11 11:49:07
電子メールアドレス:bluekingfisher@mail.goo.ne.jp
PC機種名: FMV DESKPOWER SE 5133DPS
CPU(自作の場合): PK-K6H400/DV
メモリー容量(MB): 96
ハードディスク容量(GB): 8.4

コメント:
3ケ月前位に本機種に搭載のCPU(ペンティアム133)をI・O DATA PK-K6H400/DVを乗せクロックアップをしました。 これは、AMD-K6-2 400Hzが搭載されているものです。 最近、CPUの価格を見ているとこれの上位モデル533や550が 廉価で販売されており、ついては、このアクセラレ−タのCPUをこれに変更してみたいと考えています。 ついては、これが可能かどうか教えてください。


ミサ - 00/10/09 17:59:47
電子メールアドレス:at04519@enjoy.ne.jp
PC機種名: NEC vs23sd
メモリー容量(MB): 32MB
ハードディスク容量(GB): 1.2(40Gに増設予定)
その他オプション: スキャナー

コメント:
 先ほどの質問に、機種名など書きこみを忘れていました。


ミサ - 00/10/09 17:56:53
電子メールアドレス:at04519@enjoy.ne.jp
PC機種名: NEC vs23sd
メモリー容量(MB): 233
ハードディスク容量(GB): 1.2(

コメント:



shu - 00/10/09 13:24:52
PC機種名: FMV BIBLO
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
回答してくれて、ありがとうございました。 おかげで元に戻りました。


原口 - 00/10/09 12:47:37
電子メールアドレス:BXC06163@nifty.com

コメント:
ちょっと勉強してから、 あたって砕けろ、、でやってみます。 ありがとうございました。


管理人 - 00/10/09 12:15:14

コメント:
原口 様
三菱apricotLS550のマザーボードの仕様が分かりませんので回答ができません。
本屋に行きますと色々なPCの自作関係の雑誌がありますのでそれらを参考にして改造勉強をしてください。


原口修一 - 00/10/09 09:28:18
電子メールアドレス:BXC06163@nifty.com
PC機種名: 三菱apricotLS550 
メモリー容量(MB): 32
ハードディスク容量(GB): 850MB+850MB

コメント:
改造勉強のためジャンクで購入したのですが、 CDROMが付いていなくて、OSが入っていません。 内蔵CDを取り付けてOSを入れようと思っているのですが、 初心者なので取り付け方法等がよくわかりません。 マザーボードにはFDとHDがつながっているIDE?の間に もう一つ差込口があるので、電源を繋いでATAPI接続のCDをそこに単に繋げばいいのかな、、と思っていますが、、 よろしくお願いいたします。


管理人 - 00/10/09 12:10:14

コメント:
Itoh 様
I-O DATA社の動作確認がOKで、PC9821v200s5に問題がないのでしたら、PK-K6H400/98に不具合があるのだと思います。I-O DATAのサポートセンターに問い合わせてください。
   TEL.076-260-3366 、 03-3254-0301


Itoh - 00/10/07 18:51:57
電子メールアドレス:scc20009@se.ritsumei.ac.jp
PC機種名: Dell OptiPlex GX1
メモリー容量(MB): 256MB
ハードディスク容量(GB): 30GB
その他オプション: MOなど

コメント:
pc9800機(pc9821v200s5 CPU133MHz)のクロックアップを図ろうとI-O DATA社のPK-K6H400/98をつけたのですが(O.S.はWin98SE),再起動後"Windows保護エラー"が頻繁に出てしまいます.この機種には 400MHzのUPCは,ちょっと無理なんでしょうか?(I-O DATA社の動作確認はO.K.だったのですが・・・) 何か対策はありますでしょうか?


seguchi - 00/10/07 09:47:54
電子メールアドレス:sunny@gold.ocn.ne.jp

コメント:
すいません。OS(98SE)がもれてました。 回答の件ですが、ありがとうございました。 今、ネットワーク関係はいじられませんので、 機会があればやってみようと思います。 お世話になりました。今からも、ちょくちょく寄らせて もらいます。


管理人 - 00/10/09 11:35:12

コメント:
shu 様
質問がよく理解できないのですが、lzh,zipのファイルを開くときに起動するプログラムが変更されてしまったと解釈して、ファイルを開くときに起動するプログラムを変更する方法を説明します。

1.マイ コンピュータで、[表示] メニューの [フォルダ オプション] をクリックし、[ファイルの種類] タブをクリックします。
2.[登録されているファイルの種類] ボックスで、目的のファイルの種類をクリックし、[編集] をクリックします。
3.[アクション] ボックスで、[open] をダブルクリックします。
4.[編集] をクリックします。
5.拡張子lzh,zipが付いているファイルを開くときに使うプログラムを [アクションを実行するアプリケーション] ボックスに入力し、[OK] をクリックします。
この時ファイルのアイコンを変更したいのなら、[アイコンの変更]をクリックして、拡張子lzh,zipが付いているファイルを開くときに使うプログラムを[アイコンの変更]にボックスに入力し[現在のアイコン]から好みのアイコンを選んで[OK] をクリックします。
尚、選択したファイルの種類の設定は、[ファイルの種類の詳細] に表示されます。


shu - 00/10/06 23:17:52
PC機種名: FMV BIBLO
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 10

コメント:
lzh,zipのファイルタイプがwindowsのマークに変わってしまってるんです。 どうしたら元に戻せますか?


管理人 - 00/10/05 23:18:12

コメント:

瀬口 様
質問からは、Windowsのバージョン(95,98,98SE等)が分かりませんが、このLAN ADAPTER(ET100-PCI-Rを取り付けた際、 Windows95をWindows98にアップグレードしたのでしたら、次の事が考えられます。
Windows98では、DHCPクライアントが拡張され、DHCP サーバーが見つからない場合でも、自動的にIPアドレスを設定する機能(IP Auto Configuration) がつきました。この機能のため、コンピューターが起動時に、IP自動構成に長い時間がかかるため、起動が遅くなります。

もし、Windows95をWindows98にアップグレードしてからこの現象が発生しているのでしたら、IP自動構成を禁止にする以下の作業を行ってください。
●注意:手動でIPアドレスを設定している場合や、正常にDHCPサーバーが稼動している場合は、IP自動構成は実行されませんので、この操作は必要はありません。

1.Windows98 CD-ROMをCD-ROMドライブにセットします。
2.CD-ROMの「Tools\MTSUtil」フォルダーを開きます。
3.「ipac_off.inf」ファイルを右クリックし、[インストール] をクリックします。(レジストリが変更され、IP自動構成はOFFになります)

これ以外で発生しているのでした、IO DATAの「PLANTコールセンター(TEL.03-5256-2010)」に問い合わせてください。


seguchi - 00/10/04 22:20:18
電子メールアドレス:sunny@gold.ocn.ne.jp
CPU(自作の場合): PEN3 700MHz
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 30
その他オプション: SUSIボード

コメント:
初めまして、瀬口と申します。いつも参考にさせて頂いてます。 IO DATAのPCI LAN ADAPTER(ET100-PCI-R)を取り付けたところ、起動時間が3分とこれまでの3倍以上になりました。何か対策が有れば教えてください。マザーボードはASUSのCUSL2です。


管理人 - 00/10/05 23:15:11

コメント:

遠藤 様
構内回線等の外線の0発信のパルスの回線は、この質問の様に接続出来ない場合がかなり発生しています。
モデムのプロパティで「トーンを待ってからダイアル」のチェックを外す設定を行ってみると、解決する事もありますが、構内回線の交換機とモデムの種類によっては質問の様なトラブルは発生します。その場合は、内蔵モデムでの使用を諦め、古い外付けのモデムに替えてみるとうまく行く場合があるようです。
この問題は、構内回線等の外線の0発信の電話でなく直通の電話回線を使用する以外完全な対策は無いようです。


遠藤和明 - 00/10/04 21:14:19
電子メールアドレス:ekazuaki@mail7.dddd.ne.jp
PC機種名: dell solo
メモリー容量(MB): 64

コメント:
コンピュータがインターネットにうまくつながりません.外線の0発信のパルスの回線を利用してます.プロバイダーは無料のlivedoorで外線には0発信でかかるようになってます.古いコンピュータで28.8kbpsのモデムを持っているものはつながるのですが,同じ設定でもだめです.他の56kbpsのモデムを持ったコンピュータではうまくいきません.NECのライブではnttのエンジェルラインにはつながっても,プロバイダーにはつながらない場合です.外線につなげるため 0,電話番号としてます.古いfmvではつながるときはカチャカチャとモデムの音が鳴ってつながります.外線は0をすると普通の音が鳴り,掛けれる状態になって電話をします.パルス回線なのですが電話機はプッシュホンの音がするものを利用してます.28.8kのコンピュータでは設定をパルス回線として,つなげてます.


megu - 00/10/02 20:46:21
電子メールアドレス:megumi.m@d5.dion.ne.jp
PC機種名: aptiva
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 8GB

コメント:
早速答えていただきありがとうございます。少し難しそうですが、なんとか伝えてやってみます。丁寧に答えていただきありがとうございます。


管理人 - 00/10/01 18:10:10

コメント:
megu 様
MacでPhotoshop等を使用して[.JPG]や、[.GIF]のファイル形式で保存してもらいメールに添付してもらえば、Windowsで開けます。iMacでしたら[Kai's Photo Soap 2J SE]が付属のCD-ROMにありますから、 インストールして使用します。
ここで注意をしなければならないのは、WindowsとMacの各ファイルの大きな違いで、[.JPG]や、[.GIF]等の拡張子の有無です。Windowsでは、これら拡張子によってファイルの種類を判断し、関連付けをしているアプリケーションでファイルを開きます。ところがMacのファイルには、基本的にこれら拡張子は付きません。(Macでは、ファイルタイプとファイルを作成したアプリケーションの情報はファイル自体に記録される)
以上から、Macからファイルを送ってもらう場合は、ファイルにMacで保存した時のファイル形式の拡張子を付けてもらってください。

あと、圧縮の件ですが、[.JPG]や、[.GIF]の画像ファイルは、圧縮されたものですからこのままで圧縮する必要はありません。Macで画像ファイル以外で大きなサイズのファイルを圧縮するには、付属している[Aladdin DropStuff]、解凍するには[Aladdin Expander]を使用します。これらでのファイルには[.sit]という拡張子が付きます。
Windows用のAladdinは下記のサイとからダウンロードできます。
http://www.aladdinsys.com


megu - 00/09/29 17:29:46
電子メールアドレス:megumi.m@d5.dion.ne.jp
PC機種名: aptiva
メモリー容量(MB): 64MB
ハードディスク容量(GB): 8GB

コメント:
Macのパソコンから送られてくる絵が見れません。圧縮してもしてなくてもです。WinからMacへ絵を送る時はペイントを使うのですがそれならMacでも問題なく開けるそうです。Macにはペイントはないそうなのですが何を使って送ってもらえばいいのでしょうか?もし圧縮するなら何を使い、何で開けばいいのかも教えて下さい。


管理人 - 00/10/01 18:05:15

コメント:

石川 様
win98meは、Windows Meのことだと思いますが、パソコン何でも相談センターは現在 Windows Millennium Edition はサポートしていません。
NECのパソコンインフォメーションセンターに問い合わせてください。
電話番号(フリーダイヤル):0120−95−0001 


石川 - 00/09/29 08:02:47
電子メールアドレス:ishi21@japan-net.ne.jp
PC機種名: NEC valuesterNX
メモリー容量(MB): 64
ハードディスク容量(GB): 8.4

コメント:
win98seからwin98meにアップグレードをしたのですが パソコンの電源をきって再度電源を入れたときスキャンディスクが動かずかなりの時間を要さなければたちあがりません どうしてでしょうか教えてください


管理人 - 00/09/29 05:07:22

コメント:

橋本 様
発生時の詳しい状況が質問の内容から、何をしてからの現象が発生したのか、パソコンの起動時なのか、それ以外の時なのかよく把握出来ませんので解決するか分かりませんが、同じ様な現象が、LAN接続されたパソコンでDATファイルがAutoUpdateされるMcAfee VirusScan for Windows 4.x(ライセンス版)が組み込まれていて、尚かつ、Microsoft Internet5.5を導入したパソコンで最新のDATがAutoUpdateされた後起こる事が確認されました(最新のDATがAutoUpdate以前はこの問題の発生はない)。アプリケーションを使用していてエラー発生時のエラーメッセージは、エラー発生後[Enter]キーを何回も押して行くと最後に「システムリソースが極端に不足してます」等が表示される事があります。 McAfee VirusScan for Windowsを削除し、Microsoft Internet5.5を5.01に戻したところ完全にこの「OEが、VXD MCSCAN32(01)+00017F04の0028:********で発生しました」とのエラーは無くなります。このエラーが発生する時は、特定出来ない[常駐ソフト]が動作しているとのメッセージもでますからこれが真の原因とは言えませんが、もし同じ様な環境でこの様なトラブルが発生したのでしたら一度上述の対策を試してみたらいかがでしょうか?。

あと、デフラグ中に止まる件は、常駐ソフトなどが動作しているのが原因である場合が多いです。
下記の方法でWindows98を診断用の起動で立ち上げ、デフラグを行なって下さい。

1.[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]とクリックし、[システム情報]をクリックします。
2.[Microsoft システム情報]画面の[ツール]メニューから[システム設定ユーティリティ]をクリックします。
3.[全般]タブの「起動の選択」で[診断用の起動]をクリックし[OK]で画面を閉じます。 再起動のメッセージが、表示されますので[はい]ボタンをクリックします。
4.[MICROSOFT WINDOWS98 STARTUP MENU]が表示されたら「Safe Mode」を選択し[Enter]キーを押します。 「キーボードの判定・・・」メッセージが表示されたら[半角/全角]キーを押します。
5.診断用のWindows98が起動しますので、通常通り最適化(デフラグ)を行なって下さい。
●デフラグ終了後、[システム設定ユーティリティ]画面の[全般]タブで「起動の選択」を[標準の起動]に戻し、再起動しますと通常のWindows98に戻ります。


橋本 - 00/09/26 04:12:46
電子メールアドレス:smilly@m13.alpha-net.ne.jp
CPU(自作の場合): cerelon 566
メモリー容量(MB): 256
ハードディスク容量(GB): 15

コメント:
はじめまして。 とても悩んでいるのですが、どなたか教えてください。 パソコンを立ち上げて時々なのですが、 このような症状があらわれます。 OEが、VXD MCSCAN32(01)+00017F04の0028:C1725264で発生しましたとの事。 加えて、デフラグもできません。 2パーセントぐらいまで進んで、また0パーセントに戻ってしまいます。 お願いしますどなたか教えてください。


管理人 - 00/09/19 05:05:18

コメント:

初心者 様
情報を有り難う御座います。
MTUSPEEDに関心のある方は、下記のURLにアクセスしてください。

http://www.adguard.co.jp/tukkun/mtu.html


初心者 - 00/09/16 15:18:51

コメント:
ダウンロードをスピードアップするためのソフトって MTUSPEED系とかは駄目ですか? 人によって速くなったり遅くなったりと 意見がバラバラなソフトですけれども・・・。


管理人 - 00/09/15 16:05:12

コメント:
中村様
以下のチェックをして前に使用していたパソコンと比較してみてください。
1.モデムの最高速度の設定をチェックしてみてください。 「マイコンピュータ」ー「コントロールパネル」ー「モデム」とダブルクリックして[モデムのプロパティ]を開きます。
2.[検出結果]タブを選び、モデムが接続されているポート(COM1,COM2等)を選択し、[詳細情報]ボタンを押します。
3.ポートの情報のUARTにNS16550N等16550が記述されているかチェックをします。これが記述されていれば高速シリアルポートが搭載されています。
4.次に、最高速度をチェックします。115Kボーとなっていれば、問題ありません。
これが前に使用していたパソコンと異なっている様でしたら、2.の[検出結果]タブの左側にある、[全般]を選び最高速度を115200に変更してください。
以上が同じでしたら買い換え前と、接続しているプロバイダを変更してないか、アクセスポイントを変更していないか、ダウンロードする時間帯が異なっていないかをチェックしてください。

あと、モデムの通信状況を見る方法がありますので設定して前に使用していたパソコンと比較してみてください。
1.モデムの最高速度の設定をチェックしてみてください。 「マイコンピュータ」ー「ダイヤルアップネットワーク」と開きます。
2.[接続]メニューの[設定]を選択します。
3.[接続後タスクバーにインジケータを表示する]にチェックを入れます。
4.通常使用している[ダイヤルアップネットワーク]内の接続アイコンをダブルクリックし、ダイヤルアップ接続をします。
5,接続したらタスクトレイのインジケータアイコンをダブルクリックし表示する速度を確認します。
6.『33,600bpsで接続』等表示されます。

以上をチェックしても前に使用していたパソコンと同じでしたら、もし現在電話回線を使用していて、プロバイダがISDNに対応しているのでしたらISDN回線に加入してみるのも速度アップ対策になると思いますが、ダウンロードするために接続しているサイトが混んでいますと、何を行っても速度は上がりませんので注意してください。

あと、ダウンロードをスピードアップするためのソフトの質問ですが、この様なソフトの存在について私は知りません。


中村 - 00/09/15 00:38:05
電子メールアドレス:diesu@mail.goo.ne.jp
PC機種名: sotec pcstation630m
メモリー容量(MB): 128
ハードディスク容量(GB): 30

コメント:
最近、パソコンを買い換えてから、ソフトのダウンロードが遅くなってしまいました。 ダウンロードをスピードアップするための方法を 教えてください。そのようなソフトがあればそれも教えてください

Copyright of all documents and scripts belonging to this site by Keiji Shimomura 1998 - 2007.
この「パソコン何でも相談センター」サイト内の情報によるいかなる損傷、損害に対しても、責任を負うものではありません。
  
Copyright Keiji Shimomura 1998-2006 All right reserved.